
昨夜、次男が泣き出し、赤ちゃんも泣いた。赤ちゃんを先にあやす旦那に、次男の気持ちを理解してほしかった。寝た後、泣き止める難しさを話し合った。難しいけど理解はできる。
昨夜急に泣き出した次男。
長男の時もあったから「お、久々だな、珍しいな。」って思って普通に起きて「どした?嫌な夢見た?ちょっとママに抱っこさせて」って言いながらお腹撫でたり背中さすったりした。
1番下の赤ちゃんも起きて泣いちゃって、それは仕方ないと思った。そこで赤ちゃん優先したら次男もっと泣いちゃうと思って少しそのままにしておいたら、旦那が起きて次男の服をむんずと掴んで「こっちで泣け」って引っ張ったから、私のお腹の下に隠すように引っ張り返して「やめて、絶対悪化する」と一言。
そうしたら無言で泣いてる赤ちゃんあやしてくれて…。
アパートだし壁薄いから泣き声に反応しちゃうの分かるけど、もう少し次男の気持ちを汲み取ってほしかった。
理由も無しに泣いてるわけじゃないし。今まで普通に寝てたんだから。
次男も赤ちゃんも落ち着いて5〜10分くらいですぐ寝た。
寝た後に旦那にありがとう言って、「赤ちゃんもさ、寝言泣きするじゃん?急にさ、びっくりするくらい。アレと同じもんだと思うんだよね。それが本人でもどうして泣いてるのか分からなくて、どうやって止めたらいいのか分からなくて、怒られちゃったらとか、色々思っちゃって泣くと思うんだよね、なんとなく。私も覚えてるから。」って言ったら「なるほどね…ま、俺にはそれ理解出来ないけど笑ただ泣き止めばいいだけなのに、なんで色々考えちゃうの?」
うーん…難しい😓
私の子供の頃、夜泣き酷かったから(自分でもハッキリと覚えてる)なんとなく次男の泣きを理解出来るけど…説明するとなると難しい…
- もひひ(1歳9ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うおーー想像つきます。なんか、これって男女の違いなんでしょうかね?過程を大事にするか、結果なのか…「泣き止む早道はこうなんじゃない?と思うけど、ま、パパには分からんよねー(笑)」ってもし夫なら喧嘩うってしまいそうです😂
心境のフォローが夫も苦手で、これは役割分担するしかないんかな、と思えてきました😂
もひひ
赤ちゃんには「どうしたの〜?お兄ちゃんの声でびっくりしちゃったの〜?🥺」って声かけれるくせに、次男には「今すぐ泣き止め😐」ってなるのがちょっと差別なのでは?次男にも理由くらい聞けよって内心ブチギレてたけど、平常心保ちました笑
男女の違いは確実にありそうですね😅