
長男のやる気を育てる方法について相談です。
一生懸命さがない長男をやる気にさせたいです😭
2年生の長男ですが、何をやっても一生懸命取り組まない事に悩んでます。
勉強も運動も習い事もへらへらでちゃんとやりません。
一生懸命やらないので、習い事の大会でも結果を出せず、更にやる気をなくしてます。
ちゃんとやれば勝つこともできるようになるだろうに…。
逆に次男は勝負事に燃えるタイプで、この前も大会で優勝して、長男は更に劣等感を持ってしまったようにおもいます。
長男は運動神経も知力も悪くないのです。
何なら知力は高いようにも思います。
なのにやる気がないので「もったいない」です😣
"努力も才能"とはその通りと思ってしまいます💦
どうやったら一生懸命取り組む気持ちを育てることができますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一生懸命取り組めるものに出会うしかないとおもいます。
へらへらするならやりたいことじゃないので習い事は辞めてもらいます。
好きなことはヘラヘラしてても習得していくようにおもいます。
うちは小1で、スイミングを初めてあと少しで1年です。
同じグループの誰よりもふざけてますが、誰よりも早く進んでいます。
一緒に始めた子がまだ伏し浮きをクリアしてないのに、クロールと背泳で25メートルをクリアし、バタフライやってます。

はじめてのママリ🔰
うちは逆ですね😂
上は勝負根性が強く、成績や運動も結果を出します。
下は1番になる気さえなく、まぁ勝てたらいいか、ぐらいのモチベーションです。
生まれ持っての性格なんだと思います。
こればっかりは親が自信を持たせようとしても、勝負根性を出させようとしても、成功体験をさせても、変わらない気がします。
大人になるまでの過程で長い目でみて、開花する時を待つしかないと思います。
見守って、本人が必要な時には手を貸してやるしかないかなぁと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
逆ですね!!
「長い目で見て開花する時を待つ」「必要な時に手を貸す」
すごく心に響きました!
焦らずやろうと思います😆- 11月20日
はじめてのママリ🔰
聞くと辞めたくないと言うんです💦
辞めたくないと言うのに辞めされることも出来ずにいます。
はじめてのママリ🔰
ふざけてちゃんとやらない、成果も出ないなら時間とお金の無駄だからやめる。
あなたの気持ちは関係ない。
といよく言います。
スイミングはものすごく向いてたみたいですが、サッカー凡人で、ふざけて人並み程度にもならないです。
なので、やらんなら連れて行かん。辞める。と言ってあります。
そろそろ本当に辞めようかと思ってます。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
息子さん、向いてるものに出会えて羨ましい✨
もう少し様子を見てみたいと思います😣