
市の発達相談に行く際、お子さんと一緒に行くことになりますが、相談中はお子さんを誰かが見てくれるか心配です。こどもの悩みを話すことができず、誰かに聞かれるのも避けたいと思っています。
市の発達相談に行くのですがお子さんも連れてってことで一緒に行きますが私が相談してる間はこどもは誰か見てもらえるのでしょうか?
こどもの行動についての悩み事を話すのをこどもに聞かせたくないです...
傷つけたくないし本人も悩んでるのにそれを誰かに話すのをこどもに聞かせたくないなって思ってしまいます💦
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

m🩵
自治体によるかもですが、
個室みたいなところで子供も同室で同じ部屋に玩具があるので遊んでてもらう的な感じですね😢
最初に1回言われるとなんかしてくれるかもです!

ていと☆
私も行ったことがありますが(入園前の年)、自分が保健師さんたちと話してるときに保健師さんは子供の遊ぶ様子を見てました。
子供の様子を見たいから連れてこいということだと思います。
聞かれたくないなら子供無しで行きたいと伝えたほうが宜しいかと思います。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
お子さんも必ず一緒にと言われたので一緒に行くことになりました💦- 11月20日
-
ていと☆
もしご自身の話をお子様に聞かれたくないなら一通り悩みを文書にしてそれを保健師さんに読んでもらうと言うのはどうですか?
話を聞いてもらうことでママさんもお子様も少しでも前向きになれるますように🥰- 11月20日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
困りごとわかりやすく伝えられるようにメモ書いたのでそれを見せてみます!
ありがとうございます!- 11月20日

はじめてのママリ🔰
うちの市は心理士さんは親御さんと話をし、保健師さんが同じ部屋で子どもと遊ぶ感じでした💡
子どもの様子を心理士さんに見てもらうのも込みの相談だと思うので、もし保健師さん居なかったら最初に一言伝えれば何かしら配慮してもらえると思います。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
わかりました!
一言伝えてみます
助かりました🥺- 11月20日
🌈ママ 👨👩👧👦
こどもって聞いてないふりしててもよく聞いてるからお母さん困ってるんだって思わせるとストレスかなとか色々考えてしまい💦
一言伝えてみます😣
m🩵
ですよね😭言葉がわかると子供も理解してしまいますもんね🥲
不安なのはよくわかります😢
私の場合ですと一緒に遊んでって言われて話してる余裕もあんまりなかったです。
🌈ママ 👨👩👧👦
たぶんママまだ?
いつ帰る?とめっちゃ言われると思います💦
私が誰かと話し込むといつも言ってくるので知らない人となると特に😓
m🩵
ですよね😭
私もまた来年行かないと行けなくて
連れてくにも大変です😭親だけでもいいと思ってしまいます🥲