※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年からプレ幼稚園に通う予定で、さいたま市のあかつき幼稚園と大谷口幼稚園で迷っています。両幼稚園の情報や選び方を教えてください。初めてで不安です。

来年からプレ幼稚園に通う予定なのですが、さいたま市のあかつき幼稚園と大谷口幼稚園の2択で迷っています。
両幼稚園の良いところ、あまり良くないところ等なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。
また、皆さんはどのような基準や観点で幼稚園選びをしているのかも教えていただけたらありがたいです。
初めてのことで全然分からないまま進めているため不安で(>_<)
よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はあかつき幼稚園です。
とても仲良しのお友達に大谷口幼稚園の子います。
聞いてる話だと大谷口幼稚園は正直だるいです💦
ママだけのお話会というサークルのような物があって私はママの集まり嫌いなのであかつきで良かったと思います。
行事も色々あり、普通の幼稚園ですが、あかつきよりも少ないです。
ただ大谷口はパパが先生になる日があるようです。
そこはいいなあ、、と思いましたが、あとは良いと思う部分がありません。

あかつきは今年度から未就園児も始まりました。
人数は少ないですが。
うちの子は年少から行ってますが、普通に年少からでも充分です。
課外もペンシリア、リトルマーメイドのダンス、サッカー、スイミングあります。
スイミングが姉妹施設で幼稚園と繋がってるので楽ですし、冬でも温水プール、サウナ付きで安心です。
行事も豊富ですよ。
運動会も6月と10月にあり感動が増えます。
あかつきで良くなかった部分は正直ありません。
親の集まりもコロナもあったので年に1.2回あるだけでした。
先生の当たり外れはありますが、私は良い先生に当たったと思ってますし、先生はどこの園でも当たり外れあると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい情報ありがとうございます!とっても参考になります。
    行事が多いことや課外もいろいろあること、とてもいいなと思いました( ˶ˊᵕˋ)しかも運動会が年に2回あるとは!😳成長が見られそうだし楽しみも増えますねᕷ·͜· ︎︎温水プールもすごく魅力的です!
    良くなかった部分がないってすごいことですよね✨️
    大谷口のママだけのお話会はちょっと私も苦手そうです...
    お話を聞いたらあかつきに気持ちが傾いてきました♡
    ちなみに先生に当たり外れがあるとのことですが、外れの先生は多そうですか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです(^^)♡
    行事が多い事良いですよね。
    家だと難しいですし(^◇^;)
    うちの子は年少の2学期からスイミング週一で始めました。
    今年長ですがなんちゃってクロールが1人でできています。
    発表会とか子供達の着替えのお手伝いをするとリハーサルと本番2回見れるし、本番も1番前で見れたりします。
    発表会は毎年同じではなく、クラスにあったモノを先生が子供達と選び、手作り衣装です。
    大谷口にも良い部分あると思いますが、、私のようにママ同士が関わる事多いのが苦手だと辛いと思います😭
    苦手なタイプとも仲良く出来るなら良いけど私は出来ないので尚更です💦
    私の中では、外れの方は2人です。
    先生と親が合う合わないはどこの幼稚園に行ってもあると思うので、なんとも言えませんが💦
    うちの子はノビノビ元気に明るく育ってほしかったので、あかつきにして本当に良かったと思ってます。
    目の前が公園なのでバスでないと遊びたくなってしまうかな?と思います。
    うちは徒歩送迎ですが曜日を決めて遊んでます。

    送迎なら朝は8:30〜9:00までに
    帰りは13:50のお迎えで
    ちょっとはやいのかな、、と思ってます(^◇^;)
    ただ小学校行ったら友達優先になるから、今たくさん一緒に居れること楽しんでます。

    そして、あかつきは火、木がお弁当です。
    週2回なので、嫌だなーというママさんも多いです。
    私は小学校は全部給食だし、嫌どころかお弁当食べてくれるのが嬉しくて作る日が楽しみですが。
    そして新学期からしばらくは給食センターの都合ですぐに給食が始まらないので、10日くらい毎日お弁当です。
    それを地獄のお弁当と名付けてるママもいました(^◇^;)

    そしてママさんが働いていて毎日預かり保育するなら手続きはそんなに面倒ではないようです。
    ただ単発での預かり保育は毎月窓口に並ばないと行けないので面倒くさいと聞いてます。
    私は一回も預かり保育するつもりなかったし、した事ないので何も思いませんが。

    あと何か聞きたい事ありますかね?

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい情報本当にありがたいです😭💕
    スイミング週一でクロールができているなんてすごいですね!!
    発表会も毎年それぞれにあったものをやるとのこと、素晴らしいですね!まだ入園してないのに着替えのお手伝いなどやりたいと思っちゃいました!笑
    私ものびのび元気に明るくって1番大事だと思います。幼稚園で思いっきり楽しんでほしいな〜と。お弁当は辛いですが今だけの楽しみでもありますよね🎶地獄のお弁当...笑
    お弁当が楽しみなのも預かり保育したことがないのもすごいです✨お子さんへの愛が伝わってきます♡

    質問ですが、担任の先生やクラスは毎年変わるのでしょうか?また、3年間で先生たちの入れ替わり(退職等も)は多くあるのでしょうか?
    元々支払う金額にプラスして急な出費などはよくありますか?
    幼稚園事情について全然分かっていないため、変な質問ですみません(;_;)よろしくお願いいたします!

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子次第だとは思いますが、もともと水好きでシャワーも頭からジャブジャブやっていたのもあったと思います🥺
    お着替えのお手伝い立候補で決まるので良かったら是非(^^)
    立候補が多いとくじ引きになります😭
    オズの魔法使いとか、劇は毎年どこかのクラスがやってたりはするらしいです。
    ただクラスによって全部違うので、学年が一緒でも全く違うから楽しみの一つです(^^)
    最初は嫌だったけど3年間あっという間だと聞いていたので一日を大切にしてました(^^)
    お弁当も頑張ってキャラ弁にしたり🥰
    あ、12月からは保温庫にお弁当入れてくれるので保温庫対応のお弁当箱(アルミの)買いました🍱
    保温庫入れなくても大丈夫なのですが、暖かいお弁当食べれるの喜んでましたよ。

    担任は毎年変わります。
    ただ同じ先生に当たる子も中にはいます。
    うちの子は毎年違いました。
    年少は2人担任
    年中、年長は1人担任です
    男の先生もすこしですが担任に居るので、小学校に行ってから男の先生に対しての抵抗も少ないと思います。

    退職は毎年チラホラ居ます。
    3.4人は居るのかな?という印象ですが、その分新卒が入ってます。
    私は3年間先生が変わったから〇〇だ!とか思った事はありませんでした。
    ただ中には親のお気に入りだった先生がやめてブーブー言ってるママさんも居ました。
    ただお給料も先生って低いし、仕方ないと割り切ってます。

    毎月の引き落としはバス利用ないと1万でお釣りがきます。
    バス利用だと1万ちょっとです。
    その他卒園に向けての積み立てがある場合もあります。
    また、スイミングが姉妹施設なので他の幼稚園より少し高いと聞きますが、その分手厚くスイミング出来てるので、なにも思いません。
    スイミング要らないと考えてる方からしたら高いのかな?と思います。
    まだ、急な出費は芋掘りや、水鉄砲、絵の具など時折ありますが、少し前にお手紙でお知らせしてくれますので、明日までに!!とかはありません。

    そんなところですかね(^^)
    あと何かありましたら聞いてください(^^)
    今年長なので、そろそろ卒園なので😭

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!もう魅力がたくさんありすぎて...♡
    そしてキャラ弁もすごいです〜👏尊敬しかありません🥹しかも保温庫があるなんて驚きです!
    詳しく教えていただきありがとうございます!とても分かりやすく、すごく参考になります( ˶ˊᵕˋ)
    先生たちのご事情もよく分かりました!確かに男の先生もいらっしゃるの、小学校へのつながりを考えるとよさそうですね。
    スイミングも習わせたいと考えているのでいいな〜と思いました!

    ちなみにうちが大谷口小学区なのですが、あかつき幼稚園に通われている方はあまりいないんですかね?もし分かれば教えていただきたいです😣
    年長さんだとうちの子と一緒に園で過ごすことはないですもんね...なんだか寂しいです...成長は喜ばしいことですが🥺

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい。
    下に書いてしまいました。

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

通ってないから事細かい事までは比べられないですけどね(^◇^;)
大谷口幼稚園も良いところがあるけど、道も細いし姉妹施設とか色々考えると、、と思います。
有志のママさん方でのお話し会が億劫です💦お話し会終わったらママ達でココス行ったりとか、、、😅

男の先生多い方が小学校行ってから楽だと思います⭕️
うちは年長で男の先生になれば良いなぁ、、なんて思ってたけど女の先生でした😅
でもちゃんと連帯責任とか小学校みたいにきちんと集団生活を教えている担任の先生で本当に感謝しています。

大谷口小の子は少ないですがチラホラ居ます。
基本多いのは尾間木、向、中尾、芝原です。
うちも尾間木です。
ただ、大東小や本太小の子もいます。
その子はたった1人かな?と思います。
近所で小学校は一緒の一個下の子がいますが、その子は川口幼稚園行ってて、川口幼稚園で尾間木小の子はたった1人と言ってました。
大谷口小学校だと大谷口幼稚園のが多いかもですね( ; ; )💦
友達は小学校行ってから新しく作れるとは思いますが、、難しいですね。

寂しいですよね😢
まだまだ幼稚園が良いです😭w

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話会の後もココス行ったりするとは🤯大変そうですね...

    大谷口小の子もチラホラいるの安心しました!そして1人の子がいることも😳けっこう広範囲から通っているんですね。私は1人は不安だけど何人かいればいいかなぁなんて考えですが、子どもからしたら同じ学区の子が多い方がいいのかなと迷いの中で🤔いろいろな範囲の仲間ができるのもいいなぁなんて私は思っていますが...

    担任の先生が素敵な方でよかったですね♡3年間通われていて良くなかったところがないというのがすごすぎます🍀
    お言葉に甘えてたくさん質問してしまいましたが、詳しく丁寧に教えていただき本当にありがとうございました🙇‍♀️心強くとっても助かりました。そしてあかつきに通わせたい気持ちがかなり強くなっています☺️はじめてのママリさんのお子さんが卒園した後なのは悲しいですが🥲
    本当にありがとうございました♡

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変そうですよね(^◇^;)
    まぁ、行かない方もいるでしょうけど、、

    もしかしたら学年で1人になってしまう場合もあると思うので、なんとも言えませんが😭
    子供の性格によって違いますが、小学校一緒の子が多いと、知ってるからこそ逆に面倒な事もあるし、、、幼稚園でトラブルあって小学校同じだと厄介だったり、、
    とはいえ、1人ぼっちでも可哀想かな、、とか色々ありますよね😭
    まだお時間あると思うので考えみてください。

    今の先生とても良いですが、年長なのに小学校みたいでキツいと嫌がってるママさんもいらっしゃいます。まぁ先生と親が合う合わないはどこの幼稚園に行ってもあると思います。
    子供と先生が良ければそれが一番ですよね。


    とんでもないです(^^)
    また何かありましたら、コメントしてくださいね。
    グッドアンサーありがとうございます♪

    • 11月26日