※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏼
子育て・グッズ

外食時のおやつに塩分の多いお菓子をあげているが、家では赤ちゃん用のお菓子を食べさせている。外食時にあげないと泣くことがある。その対処法について相談しています。

もうすぐ一歳半でお出かけの日だけ、大人と同じもの例えばケーキ2口とか揚げ物、わざわざ買わないですが頂いたらポテチとか塩味の強いおかしをなんまいかあげています。
家ではお魚をよく食べるようにして赤ちゃん用のお菓子しかたべないですがそれでも良くないですかね。なんでも欲しがるので外食したときはあげてしまうのが最近良いのか悩みます。あげないようにした場合どんなことをして泣きやましていますか???

コメント

ひろ

1歳過ぎたらもうあげるあげないは親や家庭の判断、方針になってくるので、たまの楽しみとしてあげるのも、〇歳までは味は濃いのはダメと決めてあげないのも、どっちもありだと思います。
でも段々わかってくるので、好きで食べてたものを急にあげなくするなら、親も目の前で食べないくらいの覚悟が必要だと思います💦

もかママ

普段あげてないなら、私は気にしないです。1日トータルと、1週間トータルでの塩分の摂取量が摂り過ぎでならないようにとは思ってます。
まぁ、だいたいの料理に塩入ってるんですけどね😓

うちは、上の子にはポテチとかそういうの4歳くらいまであげてなかったんですけど、下の子はスナック大好きなんです😓
チョコだけはあげてないけど。

おやつあげないと泣くので、ポテチはじゃがいもって思ってます😔

あげないようにするなら、その場を離れるとかかなぁ。
何か違う物でごまかすしかないかも。

やま

普通に大人と同じもの食べてます!マックのポテトや唐揚げも!
アイスもほっといたらMOW1つ食べるし笑
ラーメンもわたしが好きなので週1くらいで食べてます!

泣き止ます為のコメントではなくてすいません💦

みさ

1歳すぎたら親次第です!
親がいいと思うならあげちゃってもいいです!
うちはあんまり気にしてないので塩分強めとか無添加とか気にしないでなんでもあげてます!

ママリ

外食時、食事系は、大人と同じものを少し与えることあります。でも子供に食べさせたくなくものは、なるべく避けてますね。

ケーキやアイス、おやつなどは、大人用のを与えないようにしてます。与えてもほんの一口ぐらいです。大人のものを欲しがらないように、子供用のお菓子をもち歩き、与えます。泣いて欲しがったりしたら、大人がすぐに完食してないよーって空になったお皿見せます笑
うちの娘は、歯磨きをすっごく嫌がるので、虫歯が心配なのもあります💦
あと濃い味に慣れてしまったり、なんでも食べれると思って欲しくないので💦