
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳になってからトイトレしてすぐオムツ外れました!
子どもが言葉を理解して会話できるようになってからトイトレ始めたので楽でした!
1歳半でオムツ外れてる子、私は見たことないです…笑

ママリ
3歳過ぎてからです✨
言葉も通じるしある程度溜めておけるので失敗も少なくすぐできるようになりました!
1歳だとまだ排泄の機能が追いついてない事もあるので親もストレス溜まるし大変そうです💦
今は子供のやる気に合わせてって感じに変わってるので時代が違うと説明した方がいいかもですね!
-
ママリ
うんちやおしっこが出たのを知らせてくるとかならまだ話は別なのかもですが、我が子はそこらへん全然なので😂
母にもそこらへん理解してほしいです😇- 11月18日

はじめてのママリ🔰
早い子は1歳になった頃にはほとんどオムツ濡らさないって話も聞きますもんね。
うちは保育園に丸投げしてました。
2歳半で退園し、トイトレ終わってなかったので「どーしよー」ってグダグダして3歳半くらいから始めました🤣
-
ママリ
全然まだまだな感じなので、時が来るまで待ちます😂
今じゃないのにはじめても…って感じですよね😕- 11月18日

すうちゃん
じゃあ、任せるから毎日トイトレやってくれよ😑
って感じですね!!!
大人がどんだけ頑張っても
子供のタイミングがあるので
早すぎたら親の体力と気力を
消耗するだけ無駄だと思います😩
-
ママリ
本当それです!!!!
口出ししないでくれって感じです😏😏- 11月18日

しゃるる🏎
うちまだやってないです。何度かやってみましたが、本人もオムツがいいみたいなので、やってないです。いつか絶対できるから大丈夫と思っています
-
ママリ
本人がその気じゃないのにやっても…ってかんじですよね🥲
- 11月18日

🐘
1歳8ヶ月ですが始めていません💦
今は2歳〜3歳とかが多いみたいです!
昔は早かったみたいですね💦知り合い(成人の息子がいる)の方も1歳6ヶ月には外れていたといってました。
-
ママリ
母も私たちのオムツはやくにはずしたから、その感覚であーだこーだ言ってくるんですよね😇
時代は変わったんだよって感じです!!- 11月18日

退会ユーザー
昔はオムツを外すのが早かったのでその感覚で言ってるんだと思います。
うちは2歳後半からやったというか、本人のやる気が出たタイミングがそこだったので上2人はちょうどそのくらいでした!
-
ママリ
まさにそれです!
自分たちの時代の子育て押し付けないでほしいです😅- 11月18日

っぱ
今は早くからのトイトレに注意喚起されていて、2歳半からのトイトレをすすめられていますよ!
排尿の仕方が大人とは違うからだそうです😊
お母さん、勉強してって言っていいですよ〜!!笑
-
ママリ
早すぎるの良くないって話ありますよね!!!
本当、勉強してほしいです😔- 11月18日

ペッパー
うちは幼稚園入園まで自宅保育で、2歳頃に一度トイトレ始めてみましたが難航しました。2歳半くらいなってから一気に進みました!
💩や外出時も完全にオムツが外れたのは長男は3歳半くらいで、次男は3歳前くらいに外れました。早くから始める方もたしかにいてそれは良いと思いますがその子のうまくいくタイミングもあると思うし焦る必要はないと思います😊
-
ママリ
うちはまだまだ始める段階じゃないので、母の話は無視します🤣
- 11月18日

にじのはは
娘のトイトレは、3歳の夏にやろうよーって履かせましたが、頑なにオムツ!と言われたので、幼稚園入園ギリッギリまでほっといたら、ある日突然トイレでする!っていって突然とれました🤣
保健師さんには、その子その子で膀胱の発達具合も違うし、おしっこの出そうな感覚を掴むのもまたその子によって違うから、ゆっくりなのが今の主流よ😉
って言われました😊
-
ママリ
ある日突然なんてこともあるんですね!!✨
早すぎるのも良くないと聞くので、本人の成長発達に合わせます☺️- 11月18日

moon
お喋り上手だし感覚もあるみたいだけど、本人にやる気が全くないのでまだです。
-
ママリ
本人のやる気大切ですよね!!!
私も時が来るまで待ちます😊- 11月18日

こむぎ
3歳過ぎてからやりました!
昔は早かったみたいですよね😅
-
ママリ
今は令和だー!!!!
って感じですよね😅- 11月18日

S
2歳ですがまだやってないです
最近は2歳半くらいからトイトレ始めるみたいですね
3歳までにオムツ外れてれば良いかーくらいに考えてます
ママリ
多分私や兄弟がみんな2歳になる前にオムツはずれてるから、そんなこと言ってくるんだと思います😇
今令和ですよ?って感じですよね💦