![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
七五三の着物を着せない方法について相談中。義母が着物を着せることに不安を感じており、本番前に汚さないよう配慮してほしいと思っている。
七五三について。
どうしたら着物を着せないようにできるか、です。
私の両親が上の子の7歳の七五三の着物を良い物で揃えてくれました。
他にも私側の方で七五三をやる子がいたので、合同でやる事にしました。
それに対して旦那も、着物を買ってもらったし軽く返事をしてくれてます。
義両親が娘の七五三を忘れていたのか、知らなかったのかで向こうからは連絡も何もなかったので、写真をあげたり、着た姿を見せてあげてもいいよね!一応、娘が七五三って事は伝えておいてね!と旦那には言ってました。
そしたら、何て伝えたのか詳しくわかりませんが、義実家でお参りに行く事になったよ!着物も着せるの頑張るって!と。
後から聞いたら、
今年娘は七五三です。着物を持って行きます!
みたいに連絡してました。
私的には、娘が七五三だけど私の実家の方でお参りなどするので写真を送りますと言って欲しかった。
と言うか、そう言うと思ってました。
旦那からしたら、いちいち文が長いらしいです。
でも言わなきゃ義両親もわからないし、着物を持って行きますなんて言われたら、着物着てお参りしなきゃ!となりますよね。
義母は、自分の着付けはできるらしいですが、そこまで着物に詳しくなさそうだし、何より「着せるの頑張る」って、絶対無理なやつじゃないですか!!
娘の着物を今日実家に取りに行ったけど、細々した物多いし、本当やめてほしい。
本番の七五三のお参り前に、ヨレヨレにしたくない。
義両親は、この着物を私の両親が購入した事も本番の七五三のお参りが後にある事も、何も知りません。
私の母もある程度着物の事を知ってますが、
義母さんは着付けできるの?帯も結べるの?とすごい心配してます!心配と言うか、口にはしてないけど嫌そうでした💦
旦那に相談したとしても、私が前に着た姿を見せるって言ってたじゃん!と逆ギレすると思います。
なので、着物を持って行って義母に見せた時に、できるかなー💦と弱音を言ったり、本番のお参りが1週間後にある事を伝えて、変に汚しちゃ悪いとかで着せるのを遠慮してくれないかなと思ってるんですが、そのあとのひと押し的な言葉があればなと思って、こちらで相談しました!
- はなちょびん(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通に旦那さんから「俺の勘違いだった!こっちで合同でやるから写真送るね!」とメールしてもらうのは駄目なんですか?
実際本気で間違ったわけですし。または、自分で本当のことを言うのも駄目ですか?旦那に言ってもらおうとしたけど、逆ギレされちゃうで〜と。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いや、どれもこれもまわりくどすぎません?笑
旦那さんの伝え方が間違っただけなので、自分から義母に、
すみません、着付けはこちらでします!着物着た後、見てあげて欲しいのでお邪魔しても大丈夫ですか?
とか、聞いたら済む話かなと思います😥
-
はなちょびん
コメントありがとうございます!
周りくどいですよね😅
でも、この方法?なら、旦那とも喧嘩せずにいけるのかな、なんて💦
義実家は車で4時間の距離で、たまたま違う用事で本番の七五三の前に帰省の予定があったんです!- 11月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変に向こうが察するの待つのではなく、もう一度説明したほうがいいとおもいます🫠
着物は母親が購入してて、お参りもそちらでいく予定、ただ七五三の姿は見ていただきたいと思ってるので、ぜひ別日に見せにいかせてください(さすがに今やる気満々になって義母に写真だけは気まずそうなので)!!
って言うかなーとおもいます🫠
-
はなちょびん
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
多分?いや、絶対、察してくれそうにない気がします。
義実家が遠くて、たまたま本番前に違う用事で帰省する予定だったんです。
私も深くは着た姿をどうやって見せるのか、は考えてなかったですが。
旦那もなぜちゃんも説明してくれなかったのか謎すぎます。- 11月18日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
着物は実家にあって着付けしてくれる方に預けています〜とかできないですかね。
最悪レンタルしちゃうか。
-
はなちょびん
コメントありがとうございます!
あっ、それにすればよかった!!!
失敗したー💦
母にも、持って行くのはいいけど、呉服屋に着物を持って行かなきゃいけないからね!と言われていたんです!
シワなどのチェックしてくれるのか、着物を干しててくれるらしいんですよね。
旦那にもその事話してあるから、今更預けなきゃいけないって言うのは通用しないなー💦- 11月18日
![M.says.b5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.says.b5
ママさんから義母へ連絡は出来ない感じですか?出来るのであれば旦那さん通さずに、旦那から聞いたかもしれませんが、言葉足らずでこういう経緯があるので(実家で行事をするなど)、写真送らせていただきます!などでもいいのかな…と💦
それが難しければ、旦那さんに娘に2度も着物着せてしんどいと思うし、義母も着付け難しいと思うから写真撮って後から送ろう?とかでもいいんじゃないですかね🧐?
こういうの、旦那さんってホント捉え方勘違い多いですよね😩
-
はなちょびん
コメントありがとうございます!
私から連絡できます!
ただ、旦那を通さないのも難しいです💦
義両親はいい方なので、初めから私の実家でお参りなどするって話してたら、そうですか!良かったです!と言ってくれそうな人なんです。
旦那がおかしな言い方さえしなければ。。。
普通の人なら、私の両親が着物購入してくれて、お参りも実家でやるって知ってたら、本番前に人が買ってくれた着物を着せてお参りしようなんて言いませんよね💦
私が、こう言って欲しかったと言ったら、説明が長い!と言われましたが、言わなきゃ伝わらない事ってありますよね。
うちの両親が購入してくれた着物だと知ったら、義両親に
申し訳ないと逆に気を使わせるって男は考えないんでしょうかね。
ため息しかでません。- 11月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最終手段で帰省するとき着物持って行かなければよいです。別の用事での帰省なら着物を忘れることもあります。
すいません、うっかりしてました。また写真送りますね〜って。☺️
-
はなちょびん
コメントありがとうございます!
それは本当に最終手段ですね!!- 11月19日
はなちょびん
コメントありがとうございます!
そんな感じで旦那から連絡してくれたらいいんですけどね💦
プライドがあるのか、絶対に旦那からは言ってくれそうにないです💦
私から連絡もできますが、その前に旦那に話しておく時点で喧嘩になると思います。