※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供が知育系のおもちゃにあまり興味がなく、キラキラしたおもちゃや音が鳴る、色鮮やかなおもちゃに興味があるようです。公文式の体験に行くことを考えているが、本人はあまり乗り気ではないようです。これがお勉強の素質がないことを意味するのでしょうか。

3歳なりたてです。
お風呂にひらがな表とか数字表は貼ってますが、基本的に知育っぽいおもちゃや遊びにあんまり興味がなく😅キラキラしたおもちゃや音が鳴ったり可愛くて綺麗な色のおもちゃしか興味はないって感じです。
今度公文式の体験に行ってみようかと思ってますが、やはり本人はあんまり乗り気じゃないようです🥹
これって、お勉強の素質はあんまりないって事なんですかね😅😂

コメント

まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

そんなことはないですよーーー😆❤️
今はキラキラした物が可愛くて綺麗で、どこから音が鳴るのか興味深々なんだと思います☺️✨

うちは男の子ですが、ひらがな表、数字表貼ってても全く見てくれませんでしたよ😂
でも長男は年長さんくらいからひらがなの形が気になったらしく、名前のひらがなの形で自分の名前を認識、そこから読むことに興味が湧き、絵本をみてはひらがなの読み方を聞いてくれました😊💛

今1年生で公文やチャレンジなどには興味ないけど、学校の授業は楽しいみたいで、毎日話してくれます☺️❣️
先生からも基礎力が高いと通知表に記載ありました😆✨

次男は文字を書いたり読んだり興味でたのは本当最近ですよ!
今年長さんです😅
多分宿題してる長男を見てて興味湧いたって感じですかね😮‍💨

そんなもんですよ☺️✨

しゃるる🏎

それはそれでいいんじゃないですか?うちも表貼ってますが、好きな時しか見ないです。
可愛いものウチも好きですよ〜!

はじめてのママリ🔰

上の子は2歳で平仮名読めていて、引っ越しとかあったので3歳半から公文始めたのですが、進みが早くて4歳で小1の教材やってました。

下の子は3歳0ヶ月から公文始めたのですが、3歳になった時点で平仮名4割くらいしか読めてなかったですしそこまでもめっちゃ時間かかりました。
今は公文始めて4ヶ月で平仮名は読めますが2語文は絵を見て言ってます…
お勉強の素質なくて時間かかるタイプだと思ってます💦

素質がないなら素質がないで早めに取り掛かることで補えると思うので3歳0ヶ月から公文始めるのはいいと思います。

うちは子どもたち難関私立小学校お受験予定なので、特に下の子は早めに取り掛かることで素質のなさをカバーするしかないって考えてます。

中学受験とか高校受験とか長い目で見ての今の段階での素質についてはわからないです。

ei

我が子も知育系興味無く、絵本もあんまり好きではなかったですが3歳になってすぐに公文に行かせたらどハマりして今は算数は足し算できますし、平仮名も読めます😊
公文は最初は筆圧をつける練習みたいな感じで迷路とかから始まるので楽しいと思いますよ🥰