※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

子供が指差しや応答ができず、言葉の理解に悩んでいます。発達についての経験談を教えてください。

子供が指差し出来なくて悩んでいます。

発見や要求の指差しはします。
でも、絵や絵本で〇〇何?と聞いても何も答えられません。応答の指差しというのが出来ません。
絵本も読んでも聞かずに捲るのが好きなだけで…

そもそも指示が通らないので言葉を理解してないとおもいます。
1歳半健診では経過観察になったのですが、保育園に通ってるのに発達面でとても悩んでいます。

1歳7ヶ月だと応答の指差しや簡単な指示は通りますよね?→〇〇捨ててきてなど。

厳しい意見でも良いので皆様のお子様どうだったか教えて下さい。

コメント

みさ

大丈夫ですよ!娘も1歳半検診で応答の指差しができなくて要観察になりました!
保育園には6ヶ月から通ってますが全体的にゆっくりな娘です!
長男は1歳半検診の時応答の指差し全問クリアだったので比べたらやはり遅めかなとは思いますが比べても仕方ないですし娘のペースもあるので見守ってます!
最近意味のある言葉がで初めて簡単な指示は通るようになりましたよ!

ゆう

うちの次女もほとんど絵本で指差しが出来ません💦1歳半検診ではバナナと言われて車を指しましたが、なぜか引っ掛かりませんでした😅
取ってきて、片付けて、持っていって等の簡単な指示は通ります。
大好きなトトロ等は見つけると絵でも物でもすぐに指差すので、興味を持てば指差しするようになるんだろうなと思います!

いくみ

うちの子達もその頃指さししませんでしたが、特に何も引っかかったことないです。

絵本も、まだ見るものという概念が無いのでめくるなら逆に興味関心はあると思います。絵本は見るものという概念ができるまでは、おもちゃみたいな感じでいいそうです。むしろそのほうがいいみたいです。

また、絵本をめくりたいならめくらせてあげていて大丈夫だと、私の知ってる絵本のプロのかたたちがおっしゃってます。

はじめてのママリ🔰

うちの子は指示も通り応答の指差しもできていましたが、発語はその頃はほぼなかったです。
ひとまず2歳まで様子見なると思います!

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月〇〇捨ててきてなど分かってなかったです🤔
指差しも出来ず、言ってること理解全く無かったです🤔

保育園ではどうですか?
なにか言われたりしてますか?

  • あかね

    あかね

    今のところは保育士さんからの指摘は何もありません。

    はじめてのママリさんのお子様はその後の成長はいかがですか?
    宜しければ教えて下さい。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳7ヶ月自閉症、2歳中度知的障害分かりました。。

    うちの子要求指差しすらなく、指差す仕草理解無かったのです😅
    要求まだわからない状態でした💦
    他にも遅れなど見るからに遅れる感じありました😅

    保育園で指摘ないのでしたら、まだ大丈夫だとおもいます🤔

    • 11月18日
  • あかね

    あかね

    保育園からの指摘って園によってはされない事とかあるのでしょうか?
    認定保育園だったらちゃんと指摘して頂けるのかな…?
    実は歩き出しが1歳5ヶ月と遅く、私は悩んでいましたが保育園からは指摘されず、悩みを言っても「この時期は個人差ありますよ」と適当?だったので、いざという時にちゃんと指摘して頂けるか不安です。

    貴重なお話ありがとうございます。

    • 11月18日
🐘

双子の弟が絵本をみせても指差しをなかなかしません💦
しても別のを指したりとかよくあります。
言葉の理解も微妙な部分があります

理解するのはゆっくりかもしれないですが、本を見せたり、何度も指差しして教えたり…しています。
急にできることが増えたり、子どもってわからないなぁと思うときもあります。

今してること、(○○くん○○しているね〜など)を声に出してあげるのが一番言葉を覚えるのはいいよ、と心理士さんに言われました!

 なな

一歳半検診で、
ボールと言われて、指差せませんでしたが、

オムツ持ってきて、捨ててきて、
寝るよーで寝室行ったり、
行こう!というと玄関行ったりはしますね。
私なら2歳になっても変わらなかったらまた市に相談してみると思います。