※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

ベビーシッター等に預けて飲みにいくことについて最後の飲み会に呼ばれ…


ベビーシッター等に預けて飲みにいくことについて

旦那と私がお世話になってる上司が異動します。
最後の飲み会に呼ばれたのですが、3ヶ月の赤ちゃんいるからと断りました。

ですが旦那には飲みの時間だけお金払って預けようよ。もう2度と会えないかもしれないから。と言われて、迷っています。
正直飲み場には連れて行きたくないです。それこそ赤ちゃんに気を遣って楽しめません。

でも留守の間赤ちゃんを家で見てもらうことに若干の抵抗と赤ちゃんが心配です。
それに預けるにしても念のため私はお酒飲まないつもりです。それで行ってもどのみち楽しめないなあと。

ベビーシッター等はいざ使ってみれば案外ありがたいものなのでしょうか?
両親、義両親は頼れません。
顔を出すだけ…が一番無難でしょうか…

コメント

はじめてのママリ

顔出すだけが一番無難かなと思います。

赤ちゃん時代に記念日にシッターさん呼んで預かって夫婦でディナーに出かけたことありますが、ウェブカメラつけていいか事前に聞いてOKもらえた方に依頼して見てもらいました。
が、ご飯の間もやっぱり気になって様子をチェックしちゃって集中できなかったです😔💦

はじめてのママリ🔰

ベビーシッターはピンキリなので、えっ?と思うような方もいるのが正直な感想です。もし3ヶ月の赤ちゃんを預けるとなったら、2回は慣らしのためと信頼を築き安心して預けるため試用するのが良さそうな気がします。飲み会だと夜ですし、なんとなく昼に預けるのとは違う気持ちになります💦(私だけかな?💦)

信用できる方にあたればものすごくありがたい存在ではあります。

ただ、生後半年以上からしか預かれない、夜は受け付けていないなんてシッターさんも多いので見つかるかどうかの問題も出てきますね。

退職したら2度と会えないかもしれない相手って、自分から誘って別の機会を作るほどの相手じゃないということでもあるんでしょうか?それなら赤ちゃんを優先しない手は無いかなぁと思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職では無く異動でしたね🙇‍♀️

    • 11月18日