※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

旦那が子供に頻繁におもちゃを買うことに悩んでいます。子供が欲しがると泣いて買ってしまい、片付けもできない状況です。旦那は息子とのコミュニケーションや想像力を育むために買っていると主張していますが、買い過ぎだと感じています。どう思いますか?

旦那が子供に結構な頻度でおもちゃを買います。
プラレールのレールやUFOキャッチャーでとったぬいぐるみ、おもちゃ、トミカ、先月はキックボードを買って帰ってきました😩
先週は、友達家族とキャンプに行ったのですが途中の高速のパーキングでトミカが売っていて、お友達家族もいるのに我が子にトミカを買ってました。お友達が羨ましそうにしていました🥲しかも帰りのパーキングでも更に1個買っていました。
今日も2人でおもちゃ屋さんに行き、今日は買わないでね!っと言いました。電話もかかってきて、買ってもいいかと聞かれましたが今日はだめ!と言いました。
しかし、トミカを買って帰ってきました。
もう、欲しい欲しいと大泣きで買ったそうです。
泣けば買ってもらうと思ってしまうし、おもちゃを大切にできなくなってしまうし、お片付けだってちゃんとできてないのにそんなに買い与えてほんとやめて欲しいです😇

旦那の言い分は、
■おもちゃを買うことで息子とのコミュニケーションや喜怒哀楽を見れる。
■普段仕事でなかなか見れない面を見たい。
■トミカは、息子なりの世界があるからたくさん買ってあげたい、想像力がつく。 


全て、自分のお小遣いで買ってますがいくらなんでも買い与えすぎだと思ってます😇😇

みなさんはどんな感じですか?どう思いますか😩?

コメント

まる

我が家もそうです💦
旦那が娘とあまり遊べるタイミングがすくなくて、それくらいしかできることないからって買い与えてます😌
うちでは、1つ増えたら1つ処分する約束なので今あるおもちゃ収納に入る分しかないです💦

欲しいって言ったものとか新作のゲームソフトとか大体買い与えるのでクリスマスも誕生日もあげるものないです😂😂

そういえば気づけば普通のおもちゃは卒業してきていてゲームが増える方が多くなってきてます💦

レゴやLaQは長く遊べるのでそのまま残してますが、リカちゃんやパウパトとかは全て処分しました!