※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が児童館で場所見知りか人見知りか悩んでいます。泣き止むがぐずり、他の子に興味あります。自閉症や発達障害心配。同じ経験をした方いますか。

1歳1ヶ月の娘なんですが、場所見知りなのか人見知りなのか児童館に何回行っても慣れません...
初めて行ったときはギャン泣きで30分くらい泣いてました。それから回を重ねるごとに泣くけどすぐ泣き止むようになりましたが、ずっとぐずりながら遊んでます。
抱っこか近くにいないと駄目です。
みんな大広場で遊んでいるのにいつもわたしと娘だけ別の部屋にいたりします。
他の子供が娘の近くに来て遊んだりしてるとすごく興味を示します。でも怖いみたいです。
自閉症や発達障害なんじゃないかとも思っています。
同じようになかなか初めての場所に慣れなかったお子さまを育てている方いませんか?

コメント

ママリ

うちも最初はギャン泣きでした😅
もちろん2回目も3回目もギャン泣きでした😅
まずは人気のない隅っこでママの抱っこで空間に慣れさせ、慣れてきたらママのすぐそばに下ろす、それで慣れたら遊ぶ感じでした。10回以上行った今ではついた瞬間テンション爆上げて遊ぶようになりました。
今も慣れてない場所や初めてのところに連れて行くと、床に下ろすのもダメで抱っこマンになります。
それだけで発達障害を疑う必要はないと思います。慎重な性格なんじゃないでしょうか?

みかん

私も今実家に帰ってるんですが人見知りマックスでやっと1週間過ぎて慣れて来ました😅
それまでは実母と目を合わせるだけでしがみついて泣くので発達障害じゃないか不安になりこの前こちらに質問させて頂きました💦
少し慣れた今は保育園にも行ってないし、いつも私と2人でいる事が多いからしょうがないのかな、と思うようになりました😊
慎重派なのか?ビビりなのか?性格なのかなと今は思います。
また年齢重ねたらまた変わるんでしょうね。
いとこの子どもは同じくらいの時に久しぶりに会ったらギャン泣きしてたのに5歳になった今は久しぶりにあっても追いかけ回されてます。
そんな感じになるのかな?

mikan

外出先でのギャン泣き大変ですよね😭

大人の私でも人見知りや初めての場所だと緊張するので、小さな子だと泣いてこの気持ちを表現する事になるのかな!
ママさんが疲れない程度に場数をこなすのといいかもですね😭

下の双子がそうで、初めての場所、人、祖父母、話しかけてもらうだけでギャン泣きでした。
毎日毎日外出して、1歳迎えるころには泣かなくなりました!
それでも初めてのところは顔こわばってますが、、笑

私自身人見知りすごかったのが、この子達のおかげで鍛えられてきました!
お互い頑張りましょう😂