![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家や義実家の助けは限られており、特に実母は忙しいため育児支援が得られない。義実家は月1程度息子の面倒を見てくれるが、義兄の行動がストレスになることも。他の人の関係についても悩みを抱えている。
実家や義実家はどのくらいの助けがありますか??
実家、義実家共に戸建てを購入して下道1時間、高速30分の距離に住んでいます。
そこまで近くもないですが遠くもない距離に住んでるとは思うんですが、実母に育児が辛いときとか助けを求めるラインをしたことがあるのですが、自分が産んだんでしょ、私も忙しい、体調悪いから無理(パート週3、整骨院、カーブス(体操))と言われます。
前に私が首を寝違えて回せなくなったときは従姉妹のお母さん車で30分のとこに住んでる方が来てくれて息子の面倒を見て病院に連れてってくれました。
お母さんはその日も体操があるから忙しいと言われました。
昨日主人が39.0の熱で私が仕事あったため母は仕事休みのため息子のこと見れる?と連絡をしたのですがまた体操だから、みるのは大変だから無理かなと言われそこから既読無視です。
結局旦那に頑張ってもらって仕事場にお願いして早退して早く帰ってこれました。
ちなみに実家に息子連れて帰だたり泊まったことありますが
世話や診てくれたりほとんどなくお風呂以外は全部私なので行っても休まる感じはありません。
義実家は頼んだらきてくれるのかな?とも思いますが
戸建て購入してもうすぐになんですが来たのは2回だけです。
息子の面倒を見るのは好きなのかいつくるの?とかは言われるので月1くらいは義実家に連れてったり3回ほどお泊まりはさせたことあったり見て欲しいと頼めば見てくれる感じです。
義母はいないため息子を見てくれるのは義父、義祖母って感じではあります。
義実家自体はよくしてくれるのですがお菓子ばかりあげたり、好みでない服を買って来たりされるのがうーんってなることも、、。
あと義兄がいるのですがその方が少し変わっていて息子の写真をラインのトプ画にしたり頻繁に用もないのにラインしてきたり、意味のわからないラインがくるのもストレスになってて義実家と関わるのもちょっとなったりしてたりします。
皆さんは義実家、実家との関係はいいですか??
義実家の行動などでうーんって思うことなどがあったら直接伝えてますか??
実母は冷たいなーって思うのですがみんなこんなもんなんですかね??
ママ友の話聞くとすごい協力的な方もいましたが一切手伝いないって人もいてどうなのかな?と思いました。
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
産後1ヶ月くらいは実母に助けてもらいました!
それ以降は頼ってないです🥹
泣かれるし可哀想とか言われます🥹
義実家にもまだ頼ってないです🥹
遊びには行ったりします🥹
家庭それぞれだと思うので助けてくれる人だったら頼ればいいし、助けてくれないのならやるしかないし、親がいない方もいるしこちらが選べるわけでもないので仕方ないかなと思います🥹
義実家の行動をもし伝えたいなら直接ではなく旦那さんに言ってもらいますかね🥹
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
実家とは関係が良くないですし、一度も助けてもらったこと無いです。
義実家との関係は良好。ただし県外に住んでいるので、普段助けてもらうことはないです。
一人目の時は良ければ産後義実家に来ないかと言われて、短期間ですが大変お世話になりました。
我が家の育児の方針などはしっかり伝えていますし、尊重してもらっています。嫌なことは嫌だと伝えています。
-
ママリ
そうなんですね。
シッターさんやサポートなども利用されてないですか??
私がイライラしてしまうことかま多くて今現在も精神科に通ったり産後とても痩せてしまったりもしてしまいなかなか毎日辛くて。
伝えるの大事ですよね。- 11月18日
-
しましま
返信下にしてしまいました🤣
- 11月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家も義実家も関係良好で大好きです。
でも、どっちも飛行機や特急で3〜4時間かかる遠方なので困った時の助けは一切頼めないです。
それでもなんとかなります。
これだけ遠いと助けを期待しないので楽です😅
帰省した時も基本的に自分で見ます。トイレ行く時とかお風呂行く時はお願いしますが。
自分の子なので自分で見るのが当然と思ってるので文句はないです。
義実家の行動が嫌なら頼りにしなければいいのではないでしょうか?
-
ママリ
大好きいいですね!!
なるほど。その距離だと頼めないですね。
むしろ微妙に近いので助けて欲しいって思ってしまう気持ちもあるので遠い方が良かったあなと思う時もあります。
友達ママさんの話聞くと実家行くと全部見てくれて何もしないって子もいたのでつい比べてしまいましたが自分の子ですもんね。
頼りにしたくない気持ちもあるのですが頻繁に連絡きてしまってそれもストレスになるんです、、。- 11月18日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
妊娠中には何かあれば必要になるかも、とファミサポ、シルバーセンターの家事援助や一時保育、保育園の産前産後の一時保育、病児保育やシッターさん、宅配弁当やミールキット等色々調べてはいました。
幸いなことに2人とも帝王切開でしたが回復も早く、生協の宅配を利用している程度です。
夫が昔はかなり義実家に頼られている長男でしたが、今は義実家とは良い距離感に落ち着いています。義実家<今の家族と考えて育児の方針など自分たち夫婦の方針で行く、としっかり考えまず伝えてくれたので、妻としてもやりやすいです。
私も言えてしまう性格なので、かなり義母には気を使われている気もします。可愛がっていただいているとも感じるので、関係は良好だと思っているのですが💦
-
ママリ
返信ありがとうございます。
色々調べてらしたんですね。
今現在もうすぐ2歳と言うことも癇癪も凄くてイライラしまくってます。
同じくパルシステムやコープはしてます。
しっかり考え伝えてくれたのはありがたいですね。
義母いないのですが義祖母がいる状態です。- 11月18日
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
里帰りしたこともないし、
実親はなにもしてくれたことないですね💦
義両親なんて逆にお金貸してほしいとかパチ屋まで迎えに来てとか利用されてたので縁きりました!
なので家族だけで頑張ってます😂
誕プレとかじいちゃんばぁちゃんからもらってる投稿やお祝い貰ったなどの投稿みてると羨ましいなと思いますが
旦那とあたしたちで子供達いっぱい愛して育てようと決めてるので頑張ってます😭
甘えれたりできる環境はいっぱい甘えちゃっていいと思います☺🌟
-
ママリ
お金貸してはちょっと縁を切っていい気がします。
家庭によってその辺も全然違うし隣の芝生つい青く見えたりしますが比べてもですよね。
頼れそうな距離なのが地味にうーんってなるのでむしろ遠いほうが良かったかもです- 11月18日
-
あーたん
本当ストレスで暴食になったりうつになったので縁切れて良かったと思ってます☺
本当そうですよね!
隣の芝生は青く見えますが自分たちは自分たち!と思ってます🌟
確かに…
義両親は歩いて2分ぐらいなので近いと近いで大変だったので本当引っ越ししたこと後悔しました😂- 11月18日
-
ママリ
それはよかったです。
そうですよね!!
色々つい比べてしまって😂
高すぎても大変だし程よい距離が良さそうですよね。- 11月18日
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
両家遠方に住んでるので
年2回の帰省以外会いません😌
でも帰ればよくしてくれます!
実両親も子どもと遊ぶしお世話もたくさんしてくれます!
義実家もいとこたち含めて
かなり可愛がってくれて懐いてます☺️
ただ、実両親はばりばり正社員で働いてるので
やっぱり仕事なら全然手伝ってくれないけど
それで鍛えられて1人でするのが当たり前になってて
結果助かってるのかな?と思います🤣
-
ママリ
遠方だと手伝うのもなかなか厳しいですもんね。
よくしてくれるのはいいですね!!
お世話は実家の方は全然で義実家はしてくれるので助かるのですがちょっと色々思うこともあったり、、。
うちの母は率直に普通ですかね??- 11月18日
-
🫧
うちの母も今日エステだから無理ー、美容院だから無理ー!とか言われたりするのでドライな方だと思います😂
なので結構ドライだと思いました💦
元々子ども苦手だったりするんですかね🤔- 11月18日
-
ママリ
同じ感じです😭
娘が助けて求めてるのに自分のことを優先なんだなと思ってしまって、、。- 11月18日
-
🫧
優しいお母さんエピソード聞くとあれ?となりますよね😂
義母がかなり優しい人で私の母のエピソード聞いて驚いてました🤣
もう私は諦めて反面教師してます🙏🏻- 11月19日
-
ママリ
わかります。
実は今も旦那熱でダウンで私も風邪ひいてきたのですが既読無視されました、、。
反面教師になりそうですよね。
義母さんうちはいなくて😓- 11月19日
![ねこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこまま
義理家はまったく
会ってもいません💦
こちらに興味なしです😵
実親も頼るとかはいっさいないですね💦
冷たいな、寂しいなと思ってかなり落ち込んだ時期あります。
正直毎日実家に行く人は羨ましいです💦
-
ママリ
私も今その落ち込んでる時期ですぐ行ける距離で協力してくれる人羨ましいって思ってしまってます。
なんか、悲しくなりました。
興味なしも悲しいですね。- 11月18日
-
ねこまま
悲しくなりますよね💦
ご近所のお隣さんがしょっちゅう母親が来てたり、というか毎日実家に行ってるらしく朝から晩まで帰ってきません💦
羨ましいし自分が惨めで
精神的におかしくなりメンタルクリニックまで行くはめになりました😨
でもずっと悩んでも手伝ってくれない人はくれないんですよね、、😢
今はお辛いと思いますが、子供も成長していくのでいずれ助けてくれると思います😊お互いがんばりましょう😢- 11月18日
-
ママリ
ご近所ではないんですがママ友の子がお母さん来てくれてるとか、一緒に出かけた時もお迎えに両親が来てるからと言って来たりもあったので悲しくなりました。
同じく私もメンタルクリニック行ってます
そうなんです。
悩んだり、助け求めても手伝ってくれないんですよね、、。
実家に行っても無理って言われて母寝てること多いです- 11月18日
-
ねこまま
そういうの聞くだけで辛いですよね、わかります😭
公園に行くと高齢の親と来てるママさんや、イオンに行ってもおばあちゃん付き。ママ友も親に預けて旦那とデート。
なにもかもしんどくなる世の中です😭
もはや辛くなるので誰とも関わりたくないレベルでひねくれてますw
メンタルクリニック行かれてるんですね。
子育てだけでも大変なのに身内のことまで悩んで辛くなりますね💦
理想的には一緒に遊んでくれるおばあちゃんですよね、、💦
でももう諦めるしかないんだよなぁと思います😢余計イライラするので💦- 11月18日
-
ママリ
わかりますー!!
イオンにおはわあちゃんつきの人結構いますよね。
ちなみにママ友はディズニーと泊まったり、ハワイも両親と子供連れて行くって言ってました。
わかりすぎます。
なんでって思うこと多いです。
何もかも嫌だなと思ったり。
諦めるしかないけど割と近いのに、、、とか思ったり。
母は言いたいこと言って既読無視とかもライン多くて- 11月18日
-
ねこまま
イオンおばあちゃん付きですね💦
いますよね。
知り合いは親に出してもらってハワイ行ってました💦
なんなら普段から生活費もお世話になってるそうで😱
疎遠にしちゃいました💦
ママリさんが近くにいたら友達になれそうですw
近いんですね!
うちも車で15分かからない距離ですw
半年くらい会ってない時もありましたよ😨
お母さんのペースで生きてるんでしょうね(т-т)
昔からそんなに仲良くないとかですか?!- 11月18日
-
ママリ
すみません。
誤字してますね。おばあちゃんです。
生活費も😳
なんかなぁって思ってしまいますよね。
車で1時間なのでそんなに近くはないのですが高速で30分なので義実家には子供いつくるの?と言われるので月1くらいは連れてってます。
けど気を使うし疲れます。
仲悪くもないですが昔から自分が1番って感じです。- 11月18日
-
ねこまま
なんかなぁとは思いますよね。
とはいえ
僻みだの言われるだろうし
親に頼ってなにが悪いて考えの方もいるので孤独です🫥
頼れない側は行き場のない気持ちですよね。
義理家は気を使いますよね💦
1番は実親に頼りたいですね。
そうなんですね。
ほんとたまーにでいいのにって思いますよね。- 11月18日
-
ママリ
わかりすぎます。
つい頼ってる子にはいいなぁって言ってしまいますが、全く頼ってない子もいるのでなんともいえなくなります。
自分は息子が助けて欲しい時は助けられるようになりたいなと逆に思いました。
そうなんです😭
旦那は自分の家なんでゴローンって寝たりしますが私はどうすることもできず正座です、、。
ほんとそれです😭😭
話聞いてくれて嬉しいです。- 11月18日
-
ねこまま
頼ってない人もいるんですね!
みなさん頼ってない人は助けてあげたいって言いますよね✨️
私も本当に困れば助けてあげたいです!しかし毎日のように来たりするのは無理と思ってます😭
正座なんですね💦
まったりなんてできないですよね😭
いえいえ😊- 11月18日
-
ママリ
産後見てもらったりして夫婦の時間を作ったりしたことはないと言ってる子はいました。
毎日のようにはストレスになりそうです。
正座してて途中でソファ座りなとか言われて座ったりしてる感じです、、、
なかなか関係難しいですよね。
ちょっと話変わるのですが義実家は優しいのですが義兄が少し変わっててそれで付き合いがなぁと思うことあるのですが自分の子供の写真を義兄がラインのトプ画とかにされるのどう思いますか?- 11月18日
-
ねこまま
仲間もいるんですね!
少しずつ気を許してみるのはどうでしょう?😊
たまにはゆっくりしたいと思い
義理家と会った時ほぼ子供任せてましたしテキトーでしたw
ママリさんのお子さんを
義理兄がトプ画にしているんですか?
相当可愛がってくれているんですか?😳- 11月18日
-
ママリ
昔よりは気を許せてる感じなんですがそれでもちょっとやはり気を使うことはあります。
私も義実家に預けてデートはしたことあります。
そうなんです。
それが私的には勝手に許可もなく写真使われて乗せられてるのが嫌でして。
可愛い可愛いとは言ってくれてます- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家は車で8~10時間くらいかかるので頼れません。
でも服とかオムツとか時々送ってきてくれるのでそこは助かってます😊
今年のGWに泊まりがけで帰省したのですが、とくに何もするわけではなかったのでお世話してくれたりもないですね😳
義実家は頼ったことありません😅
義母からは結婚してから出産して今までで、出産後に栄養ドリンクもらったのと1歳の誕生日にご飯奢ってくれたくらいです。
家もかなり散らかってるしで足の踏み場も危ういため預けるとかもないですね💦
私自身玄関までしか入ったことないです(笑)最近やっと玄関まで入れました🤣それまでは玄関の前でした(笑)
まだ育休中なのですが、私が体調悪い時はその中で必死で育児してます🤣
-
ママリ
なかなか遠いですね。
送ってくれるのはありがたいですね。
お世話してくれないんですね😓
みんな行ったら手伝ってくれるものとか思ってましたが割と自分達でって方が多そうですね。
うちの実家もかなり散らかってます。
玄関前😂
毎日お疲れ様です。
私も頑張ります。- 11月18日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
実家は車で5-10分、義実家は隣県で車で45分です🥹
保育園の送迎は、毎週木曜日は父、夫婦両方無理な時は妹に迎えに行ってもらってます😂
うちの場合、母は右半身が不自由なのでイオンとかは妹が着いてきます😂父親も孫命なので実家に泊まれば、風呂もご飯も全てやってくれます🙌
-
ママリ
保育園のお迎えしてもらえるのめっちゃありがたいですね!!
妹さんも!!
めっちゃ強力的で羨ましいです。- 11月19日
-
はるか
妹に関しては保育園のお迎えするために転職したほどです😂
緊急連絡先に関しても、1私2妹3旦那です🫠
あと妹が息子から貰ったRSで休んでて、私と主人両方仕事休てない時も妹が我が家で息子の面倒見てました!
小児科の場所も保健センターの場所も把握済みです✌️
お迎えも旦那より妹の方が頻度多くて、担任じゃない延長保育の先生(日替わり)にも覚えられてるほどです🥹
旦那も世間一般で言うと協力的ですが、妹の方が協力的すぎて🫠
義母(5年前まで保育士さん)も何かあれば手伝うから言うて〜って言うてくださってますが、妹の方が頼りやすくて🙌- 11月19日
-
ママリ
妹さんめっちゃ優しいですね!、
すごいですね。
めっちゃありがたいですね。
うちの妹も遊んではくれますがオムツ変えられ石お迎えなどは無理そうです。
義母より妹さんのが頼りやすいですもんね。- 11月19日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
どちらも頼ってないです!
町中で 仲良さそうに おばあちゃん ママ 孫でお買い物してるとことか見ると ほっこりする反面 うらやましくなることもあります😣
私は 我が子と 将来 そんな町中のご家庭みたいに 仲良く過ごすのが目標です🍀
-
ママリ
どちらも頼ってないんですね。
ほっこり、羨ましくなるのわかります。- 11月23日
ママリ
そうなんですね。
全く頼ってない凄いです。
大変な時などは市のサポートやシッター、ヘルパーなどを使うという方もいましたが特に何も利用はされてないですか?
家は遠いですか?
旦那には伝えたますが仕方ないと言われて終了です。
はじめてままり🌱
家は全く同じ高速30分くらいです!
4月から保育園行ってます👶🏻
平日子どもと離れてる分会える時自分も会いたいです🥹
子育てやっと終わったのにまた子育てしてもらうのもな〜と思うので本当にどうしようもないときが来ないと頼らないですかね🥹
旦那さん義実家寄りなんですね、、😭
ママリ
同じくうちも4月から保育園行ってるのですがお迎え16時過ぎに行って寝かしつけするまでの時間もワンオペでなかなか疲れ切ってる日が多いです。
旦那はいうのもめんどいので放置すればいいよみたいな感じみたいです。
優しいです😭
私は自分の子供が助けて欲しいって言ってるんだからもう少し助けてくれよーとか思っちゃってました。