※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての二児ママ
家族・旦那

義母が亡くなり、私には知らせずに旦那にだけ伝えた。喪中案内を送り、両親も驚かせた。失礼だと感じ、やり取りに不快感を覚えた。

義両親との付き合い方
義母のお母さんが3月に亡くなりました。
亡くなった2週間後、元々予定していた会食で一年半ぶりに再会しました。遠方から上京してもらい、孫の顔を見せ会食をしました。
その時に義母は旦那に亡くなったこと、家族葬ですませた事を伝え、私に言わないよう口止めしました。
そして11月義母から旦那宛に喪中の案内が届き、私は初めて亡くなった事を知り、驚きました。
離れて暮らしているので余計な気を使わないようにという配慮かと思いますが、亡くなった2週間後に会う予定があり、旦那には伝えて、嫁の私には言わないやり方が理解出来ません。一言、内内で済ませたかったので連絡しなかったよ、香典はいらないよと言って教えてくれればいいのにと思いました。
亡くなった事を知らせたく無いなら喪中の案内も送らなければいいのに、わざわざ私と私の両親にも送り、両親も含め遅れた訃報に驚きました。
また私の両親がお悔やみの電話をしても、はいはいはいと生返事で電話を切られたようです。

このやり取りどう思いますか?なるべく事実だけを記載しました。
私はとても失礼な義両親だし、不愉快でした。私だけ知らされず、喪中の案内で私が知る事で失礼だと思わないのか不思議でした。案内を送る前に一報あってもいいのではとも思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは失礼ですね。
何か理由が有るにせよ
隠し通す事が出来ないのなら
最初から言えよって思いました。
私も同じような事が有りましたので心中お察し致します。

まぁ所詮義理家族は他人だと割り切れた瞬間でしたね😊

割り切ってしまえば楽ですよ~

  • はじめての二児ママ

    はじめての二児ママ

    ありがとうございます。
    同じようなことがあったんですね!その時は何か反論されましたか?
    割り切って付き合えるよう試してみます!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

貴方に気を使わせたくなかった以外は、特に無いと思いますよ。
こちらは今年の夏頃、実父の母が亡くなりましたが、祖母が同居していた父の弟さんは、葬儀も終わった後に遺産相続放棄依頼の連絡をしてきました。そこで初めて祖母の死を知ったので、弟さんは常識外れだと思いました。
実家の父母も、リアルタイムで知らなかったのと、私もそこから数ヶ月経ってから知らされました。なので、義実家のには電話連絡せずにいました。隠すつもりもなかったですが、そもそもリアルタイムでもなく死因も分からず葬儀も済んだ後に、することは特にありません。実家からの喪中の葉書で、義母が私の祖母の死を知ったのですが、怒っていました。なんで、教えてくれなかったのと。こちらはこちらで、モヤモヤしているのに何も知らない人間が怒っていることについて嫌気がしました。何か事情があるのではないかとか、思う余地はなかったのでしょうね。

  • はじめての二児ママ

    はじめての二児ママ

    そうなんですね。自分の親族側で訃報を知らされないケースもあるんですね。それは色々とモヤモヤしますし、義母から怒られても嫌気がさしますね。貴重な体験談ありがとうございました。

    • 11月18日