![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が卵アレルギー。負荷検査を受けるべき時期や、かかりつけ医に相談するべきか。同じ経験のママの対処法を知りたい。
1歳2ヶ月の子がいます。
10ヶ月のときに卵アレルギー発覚しました。
かかりつけのクリニックで検査しましたが、先生からは「とりあえずしばらくは完全除去で」と指示がありました😭
アレルギーを診てくれる(負荷検査等してくれる)クリニックへはいつ頃行くべきでしょうか?1歳半検診でかかりつけの先生に聞いてからの方がいいでしょうか?
食物アレルギーがある子がいるママさん達はどうされてたのか教えて下さい🙇
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 生後6ヶ月, 2歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アレルギー専門医がいる小児科に行くのをオススメします。うちも食物アレルギーありますが今は食べてなれさせるのが主流なので完全除去だと時間がかかると思います💦
うちは乳アレルギーでしたが毎日口の周り真っ赤にしながら子供が大好きでヨーグルト食べ続けて数ヶ月でアレルギー反応出なくなりました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
アレルギーに関しては、先生によって方針が結構違うみたいです。
娘は卵白がクラス3ですが、アレルギーが分かったあとも家では除去せず少量ずつ食べています。
負荷検査も全員がするわけではないですし、アレルギーの程度によっては除去するより少量ずつ食べていったほうがいい場合もあるので、早めに受診してみるのがいいかもしれません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かかりつけがアレルギー科も標榜している小児科なんですが、負荷試験の予約が割と先まで埋まっているので2〜3ヶ月ぐらいは先になってしまいます。
負荷試験受けて、ここまでなら食べられるねって量を家庭でも食べさせて慣れさせていくという感じなので、急がないけど私だったら早くしたい!と思うのですぐにでもアレルギー科行きたいです😅
コメント