![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先生からの連絡が薄くなり、マイナスな内容ばかり書かれて困っています。手を繋げないことに関して何度も指摘され、ショックを受けています。
保育園の連絡帳、先生から書いてくださる内容ってどんなことですか?
1歳クラスです。0歳から預けています。去年までは成長を一緒に喜んでくれて、今日の様子もしっかり書いてくださってあり、こちらが悩みを書くと優しく聞いてくださりアドバイスくれました。改善していくといいことも書いてある日もありましたが、極たまにでした。
ちなみに、0歳の時は子ども約10人・担任4~5人が交代で書いてくれていました。今年度は子ども約25人・担任6~7人で交代で書いてくれています。
今年度に入ってから、先生からの内容がとても薄くなり1日の様子が見えません。私が話題になるようなことを書いても「はじめて○○って言いました!」等その話題にはスルーです。あと1番の悩みはマイナスなことばかり書いてくることです。「今日もお散歩で手を繋ぎませんでした」「地面を気にして歩いて立ち止まるので保育士がつきっきりです」「給食白ご飯しか食べませんでした」などなど…。特に手を繋げないことに関しては今年度に入って6回以上はノートに書かれています。繋げないことは承知していますし、家でも散歩に行って手を繋ぐ練習をしたり、声掛けをかえたりして頑張っているつもりです。そのこともノートに書いて伝えています。なのに毎度毎度「今日も手を繋げなかった」と書かれて正直参ります。繋げないけど○○だったとか、繋ごうとしたとか、誘導ロープを最初は持っていたとか…救いになるような文章もありません。これが普通ですか? 去年に甘えすぎなんでしょうか…。
昨日また連絡帳に「散歩に行きました。手を繋げず散歩車に乗りました」と書いてあったので、私もカチンときて「家でも手を繋げるよう頑張ります。また手を繋げたときに教えてくださると嬉しいです。家で出来ることなどあれば御指導ください」と返信しました。
すると「おうちでたくさん散歩をして練習している家庭もありますよ」と書かれました。私が手を繋ぐ練習をしていない・いつも手を繋いで歩いていないみたいな書き方をされたようでとてもショックです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の知り合いのママ友もマイナスなところしか毎回書かれなくて先生に言ったそうです。
見る限りその内容だといい気がしないですよね💦先生に直接相談という形で伝えていいと思います。正直こちらが頑張って練習してもできないことだってありますし😥
1歳なんてできないことだらけだと思います💦
ちなみに少し話はズレますがうちの子は両腕先生に月2回引っ張られて外れて頭にきて言いました🤣強く引っ張っていないと言われましたが、お医者さんには強く引っ張らないと外れないと言われたのでそのことを伝えたらとぼけられブチ切れました🤣言わないとずっとモヤモヤするので、伝えるべきかなと!😈
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生の当たり外れってめちゃくちゃありますよね…
うちは逆で0歳の時の先生が微妙で1歳の時の先生はめちゃくちゃ良かったです!!
どうせ1年我慢すればまた先生変わるしと思いつつ、毎日毎日イライラしますよね。
かといって預けてる以上そんなもめるのも気が退けるし💦
どの先生もマイナスなこと書くんですかね?
1歳だと0歳より動き回り大変になるので書く時間があまりなくて内容薄くなるのかなーという気はしますが、それどもマイナスなことばっか書くなよと思います😂
周りの話聞いてても基本的にはプラス面を書いてくれるのが普通だと思います😣
発達グレーの子で給食拒否で全く食べない、グレーと言われるだけあってどうしても他の子より手がかかる子ですがその子の連絡帳ですら、「今日はスプーンを持ちました!!」と誉める所が書かれててその子の親と一緒に笑ってしまいました😂
先生の褒めの姿勢が凄いと思いましたが、これが理想だなぁと思います。
その先生に直接言っても突っぱねられる可能性もありますし、そこまで酷いなら普段連絡帳書いたりはしない主任的な上の立場の先生かいっそサクッと園長、副園長ぐらいに言っちゃうかもしれません…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
当たり外れ…ありますよね💦 複数人いてほとんどの先生がそんなかんじです。1人だけパートの先生ですがいつもいい方向に捉えた書き方をしてくれる方がいて、いつもその人ならいいのに…と思っています😅
お話すると皆さんそこまでマイナスなことばかり言うわけではないので、文章書くのが皆さん下手なのかな?と(笑)
もう少し様子みてあまりにも続くようなら、直接声掛けしてみたいと思います!- 11月18日
![あつこロス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あつこロス
うちの子も1歳クラスです!
うちの先生方は、マイナスなこともありつつプラスのことをよく書いてくださるので保育園では優等生なのかな!?と思ってしまう程です。
送迎時に先生と話していればしっかりイヤイヤ反抗してるのが発覚しますが😅
手を繋がない→歩くのが楽しくて手を繋ぐルールより好奇心が勝ってしまうようです。
地面が気になる→アリがいたのかな?素敵な石を見つけたかな?
白ごはんばかり食べた→新米だったのかな?食欲の秋ですねー!
とか、先生のマイナスをこちらはプラスで打ち消すお返事にしてみてはどうでしょう?
ただ、それだけだとこの親はバカなの?と思われちゃいそうなので😂
「散歩車で安全にお散歩させて頂きありがとうございます。ちなみに、できない時は先生方はどのように声掛けしてらっしゃるのでしょうか?家庭でも同じように実践したいので教えて頂けると幸いです。」と付け加えるなどしてみてはいかがでしょうか?
先生に直談判は勇気がいるので、まずは連絡帳で😙
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そういうプラスの書き方を先生がして欲しいですよね(笑)
まさに、家庭で実践したいので教えて欲しいと書いたことあります。家での散歩時実践していることを書いた上で他の方法を教えて欲しいと書いた感じです。その返信が、家庭でもっと手を繋いで歩いて欲しいという内容でした。……もう嫌になりますよね(笑)
もう少し様子みていきたいと思います😅- 11月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
カチーン!
私も保育士ですけど、手を繋がないのが悪い!みたいに言われると嫌ですよね!
手を繋げなくて、お子さんが困ってないなら無理に繫ぐことないのに。
お散歩用の輪っかを持ってもらってもいいし、散歩車で喜んでくれるならそれが1番ですよね。ただ保育士が楽したいから繋いでほしいと言っているような、、、
無理につながせようとしてないか心配ですね。
一緒にお散歩して楽しんだことを教えてほしいですよね!
私なら主任にお話するかな。
繋げないことやできないことを繰り返し書かれて、私もまいってて、、、
どうしたらいいですか?
って遠回しに、先生たちからの手つなぎ圧がすごいことを伝えます!!
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからの意見がお聞きできて嬉しいです😭
そうなんです! できなかったことよりも散歩に行ってどんなことをしたのか、どんな発言があったのか、お友達とどんな関わりがあったのか…そういうエピソードを教えて欲しいのに「散歩にいきました。手を繋げず散歩車に乗りました。」とばかり書かれてしまって……。
言っていいですかね?💦 もう少し様子みてまた続くようなら主任に相談してみます☺️- 11月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
腕を引っ張られたんですか😱 それはブチ切れて当然ですね🥲
このまま続くようなら私も強くお伝えしてみようと思います!