※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

長女の4歳の性格が面倒くさく感じる理由や、保育園での様子について相談です。特性や愛情不足の可能性、パパへの態度、登園渋り、分離不安や愛着障害について心配しています。


発達グレーの長女、どんどん性格が面倒くさくなっていきます…4歳あるある?4歳の壁?なんでしょうか…

愛情不足なのか?特性なのか…?


保育園帰ってくるとずーっとマ〜マ〜😩ママー💢と言い続けてます
ほんと30秒に1度くらいの頻度で口癖かのようにマーマー😩😩😩て言ってくるので異常だと思います
正直頭おかしくなりそうで、そうやって呼ばないでって言ってるでしょ⁈と何度も注意してしまいます😫
こんなに色々尽くしてるのに何がそんなに不満なの?と思います

突き放せば突き放すほど酷くなることは分かってますが…四六時中ワンオペだし、パパに懐かず、パパがいても歯磨きもお風呂も保湿もお着替えも寝かしつけも全部ママがいいの!です…
一歳から保育園へ通っているのにいまだに登園渋りも毎日あり、これは特性なんでしょうか?

分離不安というやつなんですかね…?
それとも愛着障害でしょうか…?

可愛いとは思いますが、帰ってきてから寝るまでずっとメソメソウジウジしたり怒りながら呼ばれ続けるわ、おもちゃやお絵描きなど一切せずお菓子欲しいだのTVはこれじゃないだのってずっと言ってくるわで…鬱陶しくて仕方ないって思ってしまいます😩😩😭

コメント

ままり

上の子がそんな感じでした
癇癪がひどくて突き放すとひどくなるし、パパの前ではおとなしい…

1歳から通ってていま年長ですが、今年度最初の方はかなりの登園しぶりがあり、なんども昼ごはん後に迎えにいきました(下の子育休中なので対応できましたが普通ならできませんよね)

分離不安はかなり強いです
発達検査をしようと教育センターへ行ったのですが母子分離できず、見送りました…

セッキー

ウチも様子は違いますが、色々と気になる所(紙やクレパスを食べたり、癇癪)があり、保育園の発達相談に行き系列の療育施設に通所するようになりました。
診断はついていないのですが、『一緒にいるお母さんが"気になる"という事は、(通所が)必要だという事だと思います。』と面談だけで診断書を出してくださいました。

毎日怒ることが多くて、娘との関係性も悪くなってしまっていたので、プロの手を借りる事が出来て良かったと思います。

and

うちの子もそんな感じです😭
ずっとママママママがやって!とか隣にいないとおもちゃで遊ばないしずっと喋りながら着いてくるしで本当に疲れます😭
パパがいても全部ママなのも疲れますよね😭
うちも登園渋りあるけどママと離れたくないだけなのか私にしがみついて中に入るまで30分かかることも多いです😅
そうゆう精神的な物の可能性もありますよね、、
だとしても毎日そんなんやとこっちの精神がどんどんやられていきますね🥲