![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達グレーの診断待ちで、療育は今は様子見。保育園では特性が目立たず、転園後に療育を考えるか悩んでいます。
発達グレー=発達障害なんでしょうか?
診断はつかないが、発達はややゆっくりと言われました。
k式では2歳3ヶ月時点で半年遅れでした。
今2歳8ヶ月ですがセカンドオピニオンにて
簡単なチェックシートをしました。
物の名前や、身体の部位は分かるものの
大きい小さいがまだ曖昧なところがありました。
言葉は2語文までで、3語文は話せません。
今のところ2つの病院で、心理士さんから見てもらい
今すぐに療育ではなく様子を見ましょうとのことでしたが…
ここから診断がつくのを待ち続ける感じでしょうか?💦
それとも診断がつかずにグレーのままなんでしょうか?
保育園には通っていて、今は小規模園ですが
困り事なく過ごせているそうです。
来年から大きな保育園に転園する為そこで
特性が目立ってくるようであれば、療育を考えるのでも遅くないですかね?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![らるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるる
グレーはグレーです!
ただゆっくりさんなのか発達障害なのかの診断が確実にハッキリはまだできないって感じだと思います!
なので様子見てもう少し成長した時にどうかって診断つくかと思います😭
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
グレー=傾向がある状態です。
グレーのままかもしれないし、診断がつくかもしれない。それは誰にもわからないです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!
ありがとうございます😭- 11月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
グレーはまだ発達障害どうか経過観察です🤔
診断つくことあれば付かないことあります!
-
はじめてのママリ🔰
経過観察の期間なんですね…
白黒はっきりさせたいところですが、ゆっくり見守っていきたいです😭- 11月17日
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
グレーって、私達が思ってるグレー感と違うみたいですよ👀❓
私達からするとグレーって言われたら傾向ありありだけど確たるポイントがなかったり年齢的にまだ診断を下せないから黒とは言いきれない…くらいに感じてめちゃくちゃ不安になりますが、先生達からしたらまだ個性の範疇ともとれるし判断できる状況じゃない=グレー(健常っぽいなと思っててもグレー)という事らしいです(:3_ヽ)_
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…!!
分かります。もう発達障害確定だと思って過ごしてました💦
それなのにはっきりしないこのグレーの期間がとても辛くて😭
3歳にならないと分からないとはこういうことなのですね。
ゆっくり見守っていきたいです🥲- 11月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
グレーなんて、検査したら当てはまる子多いと思います。
白黒はっきりさせたい理由はなぜですか?今は集団生活できてるのですよね?困りごとがあればその時に相談したり対処して、そんなに急いで診断とか考えなくていいと思います💦私も以前はネットなどの影響で何でも早く、と思っていましたが、誰のための何のための診断なのかよく考えて…今誰も困っていないなら必要ないんじゃないかと思うようになりました。実際そう考える専門医や保育士さんもたくさんいます。
-
はじめてのママリ🔰
グレー=苦手な部分がある
くらいに考えれば良いかなと思います。
上の子8歳でいろんなお友達を見てきましたが、グレーしかも黒寄りの子も(療育なしで)入学する頃には大体みんなと同じような感じになってます。←言い方悪いですが…
見てわかるほどとかよっぽどじゃないと、診断おりないです。- 12月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ただただこの期間、見守るしかないのですね…グレー自体、外れることはあるのでしょうか?
これからの伸び代に期待したいです🥲
らるる
グレーなので診断つくか、何もないかどちらかですよ〜!
こればっかりは優しく見守るしかないかなと🫡