※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこりーな
家事・料理

ランキングの中に食費3万でどうやってやりくりしてるんですー?というの…

ランキングの中に食費3万でどうやってやりくりしてるんですー?というの質問がありましたが、23区内の皆さん、食費はどのくらいかかってますか?
野菜高くないですか?
大衆スーパーでも、玉ねぎやジャガイモは4個200円とか、レタスは200円、ミニトマトは1パック300円など、高いです。
果物もいちごも安くて500円、みかんだって小袋で4〜500円します。
安売りの野菜を買おうと思っても、小さくて、これなら高い値段出すよという感じのものしかありません。
お肉はまぁそこそこ安い時もありますが、基本使い切りです。
お肉や野菜は冷凍すると味が落ちませんか?
なので基本生のままから調理したいです。
最近の冷蔵庫はそんなことないのかもしれませんが、うちの冷蔵庫は古いので。。。
23区内の皆さんが食費にどのくらいかけているのか気になりました。

コメント

ママ★

食費、三万は到底無理です(*_*)うちも冷凍は使わないので、基本買ってきて一週間以内のものばかりで料理しますし、
果物とかも高いのですが朝食に食べるので
三万はゆうにこえます!
いくらかかってるか記録してないのですが、
私も50000以上はかかってると思います。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    回答ありがとうございます。
    やっぱり無理ですよね。
    うちも5-60000万くらいかかってます。
    野菜や果物高いですよね。
    やはり3万円以内で収まっている方は東京とかの方ではないですよね。
    うちは毎日大体買い物に行ってその日に安い物を買って献立を考える感じで無駄には使っていないのにこんなにいってしまうのでなんだかなぁと思ってます。
    毎日もやしや豆腐系、安いものばかりだとなんだか食卓が質素で元気が出ないんですよね。。。

    • 3月2日
  • ママ★

    ママ★

    わたしも毎日買い物行ってます(*´ω`*)!

    そうですよね、なんかもやしとかだと主人に申し訳ないような気がして‥
    まえ主人が風邪引いたときに、普段食費ケチってるからだ!と思ってからは、栄養があるものを、高くてもたべて良質な食事を作れるように頑張っています!!(*´ω`*)

    三万円くらいの方は、都内でない方も多いかもしれませんよね(*_*)

    • 3月2日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    めちゃくちゃ分かります!
    頑張って毎日遅くまで働いてくれているのに、もやしや野菜でカサ増しした料理を出すのは気が引けて。。。
    お肉もがっつり食べて欲しいし。
    体調崩したら節約しても元も子もないですからね。

    • 3月2日
m-t

わかる…。
都内なめたらいかんぜよ。
普通のスーパー行ったら苺698円とかですよね。笑

今35,000~40,000円です👛
(朝夜3人分・昼2人分)
買い物は週に2回でお肉は小分けにして冷凍もしますし
もやし、きのこ、豆腐は常連です。

結局はどこまで生活レベルを落とせるかだと思いますよ。
元々食に興味がなかったり質素倹約な生活をしてる人は
お菓子やジュース、フルーツ、国産品、嗜好品がなくても3食にお腹一杯になれば不満はないのかもしれません。
1度生活レベルをあげちゃうと落とせないので、このまま節約生活を頑張ろうと思います💦

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    ほんと、都内なめたらいかんぜよです。。。
    いちご高いですよね。
    娘がいちご好きなので、売り場で見ると必ず『ごーいい?』とねだられます。
    やっぱりそれなりに大きいサイズの物で高い方が美味しいし、なかなか安い物は買えないです。。。
    最近お肉の冷凍は少しするのですが、大きいパックで買って冷凍したらどのくらい違うんだろうと今日買い物に行った時に計算したら一食あたり30円くらいでした。
    しかも、大きいパックは外国産しかなくて。
    もともと、私も主人も食費は気にしない家庭に育ったので、生活レベルは落とせないです。。。
    食は生きる基本ですし、あまりケチケチ節約するとストレスが溜まりそうで。。。

    • 3月2日
  • m-t

    m-t

    うちの娘も苺大好きです🍓
    安い苺と高い苺の間買ってます。笑

    うちの実家は両親二人で食費10万以上だそうです…(外食込みだと倍くらい)
    でも私たち夫婦は収入が良い訳じゃないから、節約せざるを得なくて😅
    収入に対して食費の理想的な割合は15%らしいです👛(30万円なら4.5万円)

    • 3月2日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    うちも両親かなり食費に使います。
    もともと私もその家庭で育ったのでなかなか食費を節約する習慣がなくて。。。
    15%なんですね!
    それは、手取りのですか?
    家賃とか必要経費を差し引いたお金のですか?
    うちは家賃が高いので、残ったお金の15パーだとかなり質素になってしまいます。。。

    • 3月2日
  • m-t

    m-t

    手取りの15%ですよ!!

    どこにお金をかけるかって家庭ごとに違うので、他を節約して食費はしっかりでも良いと思います✨

    • 3月2日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    分かりやすい表までありがとうございます。
    うちは食費にお金をかけるので、もう少し節約すれば大丈夫かなぁと思います!

    • 3月2日
しぇりー

多分外食、酒、タバコ、お弁当なしで8万くらいいってしまってると思います…

安売りの野菜が小さくてこれなら高いの買うよ、というの共感しました!

魚は週一、刺身はほぼ買わないですが肉使い切りなのと果物食べます。

23区内の以前住んでいた場所と比べても1.5〜2倍高い印象なのでもう諦めてます😵

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    そうですよね、安い野菜って小さいし、いつもは一個だけれど、これだと二個使わないと足りなくない?みたいな感じなので結局高い方を買ってしまいます。
    安い八百屋さんも近くにありますが、やっぱりいつも行くスーパーに比べると鮮度が落ちてる気がするし、なかなか足が進みません。。。
    うちも魚や刺身は主人が食べたい時にしか買いません。
    もう都内に住んでる以上諦めるしかないですよね。。。

    • 3月2日
さくら

わかります。
あの、質問見たけど、ジュースとか果物買ってないんですか?とか、聞いてて、

買っても、三万いかないです、冷凍して小分けしてます、一汁三菜で、弁当込みで25000円です、とか、みんな、仙人か?みたいな。

私も、五万くらいいきますね、いちごなんて半年くらい食べてないし、
肉も少しで500円だし、海外産の安い、たくさんの豚肉買ってら生姜焼きしても臭くて食べれませんでした(*_*)

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    仙人か?!に笑ってしまいました。
    ほんと分かります。
    皆さんどんな食事を作っているのか見てみたいです。
    娘がいちご大好きなので、1日一回は必ず出します。
    あの回答見てると果物はバナナとリンゴのみとか、それはかわいそうだろうと思ってしまいます。
    やはり旬の美味しい食べ物は知って欲しいし。
    お肉、外国産は無理です。
    前に体調悪くて買い物に行けず
    、近くの100円ローソンでブラジル産の鶏肉を仕方なく買って、カレーに入れたら、食べた瞬間臭くて、主人もすぐこれブラジル産?と聞いてきました。
    いつも国産を食べていると臭みが強すぎて外国産は厳しいですよね。

    • 3月2日
  • あやなお

    あやなお

    横入りすみません。
    仙人か?って私も笑いました(笑)
    でも本当にそう思います。
    私なんていま家にいてるし旦那の弁当も作ってないのに余裕で5万近くいってます💦
    ジュースやお酒やお菓子代など諸々こみこみです。
    本当どんな生活でやりくりなのかじっくり見てみたいです💦

    • 3月2日
  • さくら

    さくら

    ほんと、仙人かって、突っ込みいれたくなりますよね、
    それか修行僧か?と。

    多分25000円のひとは、物価の安いところじゃないですかね?
    たまに、田舎の道の駅とかいくと、野菜とかほぼ、100円だし。
    こっちは、ニラとかすこしで128円だししいたけ298円だし、
    多分それだけで、田舎の安いところと一万円くらい、変わると思いますね!

    • 3月2日
  • あやなお

    あやなお

    修行僧!!ほんとです(^^ゞ
    うちも特別贅沢してるわけではないので、3万以下の方は…まさに修行僧^^;
    贅沢はしてないけど、甘いものやおやつ買ったりもするし、いつもこっちのやつ選ぶけどたまにはちょっと良いやつ試してみようかな〜とかもあります…
    そんなんもせずに切り詰めてるってことなのかなぁ
    うち贅沢なのかな^^;
    地域によっての物価の差もだいぶありそうですよね。
    野菜ほんと高いですよね💦

    • 3月3日
かすてら

横浜ですがわかります💧
何で見たかわからないんですが世の中の主婦は3万でやりくりしてるらしいよー!
と旦那に言われてやっぱり買い物下手なのかなぁと凹んでました。
でもレタスは安くて198円だし、お肉もお魚も本当に高いです!!
果物も大好きなんですが結婚してあまり食べなくなりました…いちご食べたいけど600円するんだよなぁ…😭😭

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    ほんと、野菜もお肉も魚も全部高いですよね。
    実家が関東でも田舎の方ですが、やはり値段がかなり違います。
    いつも帰省した時に買い物に行くとうらやましいなぁと思ってます。
    いちご高いですよね。
    でも、娘が好きなので、そこはケチケチせず毎日一回は出してます。
    世の中の3万で食費を抑えている主婦の方に色々聞きたいくらいです。。。

    • 3月2日
deleted user

神奈川なのですが、分かりますよ~!!
底値で売っているスーパーをチェックして買い回りたいですが、1人で買い出ししているので、一店舗でまとめ買い(・∀・;)
離乳食が始まって、果物を数種類、ヨーグルトも買いますから、食費はかさむ( ;∀;)

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    子どもいると、色々回りたいけれど無理ですよね。。。
    近くに激安の八百屋さんがありますが、やっぱりスーパーに比べると鮮度が落ちていて結局スーパーで買ってしまいます。
    スーパーでは冷蔵されているものもその八百屋さんでは常温で置いてあり、これは買わないだろうっていう見た目の物もありますが、普通に皆さん買っているので、私が気にしすぎなんですかね?
    ヨーグルトは毎日食べるし、果物は三食違うものを出しているので、食費かかりますよね。。。

    • 3月2日
deleted user

都内ではないですが、食費5万でもあり得ないです。私がやりくり下手なのかな〜!!!
これでも一週間分献立を考えてから、週一ペースでしかスーパーに行かないようにしています。果物は腐りにくい ミカン パイナップル🍍りんご ナシなど、いちごの場合は週初めに食べて木曜日 金曜日になるとりんごとかにしています。

これでもかなり食費を減らすことができてかなり満足しています♪

なので3万って凄技教えてもらいたいです。っちなみに野菜を冷凍したらまずすぎて結局捨てるハメになり基本野菜は生。お肉ときのこ ハーブ いちご やラズベリーなどは悪くなる前に冷凍しています。冷凍いちご ラズベリーは スムージーに使います。

ハーブはスパゲティを作る時にバジルとか使います。

お肉はミンチ系なら冷凍しちゃいます。きのこ類は割と冷凍しても美味しさを保てるような気がします。

これだけ頑張っても3万はきついです。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    ごめんなさい、下に返信してしまいました。。。

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本当そうですよね。野菜をziplock 袋で空気を抜いて冷凍したも不味く、茹でてからとか色々試しましたが、歯ざわりが断然違います。商業用の瞬間冷凍庫でない限りお家の冷凍庫のレベルで美味しさを保てることって凄技ですよね。なので、結局私も野菜は冷凍なしで頑張っています。

    ゴボウは買ってきたらすぐに20センチくらいに切ってラップで包んでからアルミで巻いて暗い所に保存すると1週間以上持ちますよ。

    • 3月2日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    やっぱりそうですよね。
    冷凍するとどうしてもしなっとしてしまって、美味しくないんです。
    売っている冷凍野菜ですら美味しく感じないので、やはり家庭の冷凍庫では無理ですよね。
    みなさんあまり気にしないのかな?
    ゴボウ、やってみます。
    生のままで長期保存できるのが理想です。

    • 3月2日
ぴこりーな

ほんと、三万の凄技教えてもらいたいですよね。
もともと冷凍して売っている野菜の種類はたまに冷凍したりしますが、やっぱり味が落ちますよね。
私も食費を気にしていた時は安い物を買って少しずつ冷凍して使っていた時期もありましたが、結局そこまで変わらず、なのにあまり美味しくないし、結局今のスタイルに落ち着きました。
野菜を冷凍している方が結構いますが、美味しく味が落ちない冷凍方法を教えてほしいです。。。

いちご みるく

23区内ですが、外食抜き、お弁当を入れると食費3万~4万です☆
野菜高いですよね~(;o;)

うちは基本お菓子やジュースは滅多に買いません。
もともと飲まない、食べないので…。
果物は高いので安売り時のバナナ、みかんくらいしか買いません…(>_<)

キャベツ、レタス高いですよね!!八百屋で安く売ってますが、物は良くなさそうだし、小さいです。なので最近買ってないですね~。たまにいつもより安い!ってときに買ってます。
基本、お肉も野菜も普段よりも値段が下がった時を狙って買っていますが、肉は日本産以外は買わないです。なので逆にスーパーは散歩がてら毎日のように通って安いもの探して、それからあるものでご飯作ってます(^^;
品数も汁物、主菜1、副菜1か2くらいです。
お味噌汁の具は2種類、他のおかずも1品につき野菜2種類か1種類です。特に我慢してないですが5万はかからないです(^^)
お弁当作らないで、旦那の昼をなしに考えたら3万以内に収まってます。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    ありがとうございます!
    3万ー4万すごいですね!
    うちもお菓子は主人が食べるおせんべいくらいで、子どもの物は滅多に買いません。
    ジュースは私が毎日飲む野菜ジュースくらいかな?
    あとはペットボトルのお水やお茶は買ってます。
    これも地味にきますね。
    果物、食べたくならないですか?
    うちもバナナやみかんの他はいちごやリンゴ、キウイなど、子どもが食べたいかなぁと思っていろんな種類買ってしまいます。
    ゴーいい?といちご売り場の前に来るとねだられるのでw
    野菜高いですよねー。
    八百屋さん、やっぱり物よくないですよね。
    お野菜はどんなもの買ってますか?
    あと、メニューはどんな物作ってますか?
    うちは主人は朝はコンビニで買って朝は食べるため朝ご飯はなし、昼は社食なので作るのは夜ご飯だけです。
    私と娘も基本昼ごはんは前の日の夕飯の残りを食べますので作るのは夜ご飯しかないのですが、全く収まりません。
    高いなぁと思って買っているものは、パン(食パンもミルクパンの食パンなので普通の物ではありません。娘が普通のだと食べないので)、菓子パン(娘のおやつ用)やベビーダノン、牛乳(低脂肪とかではない)を週2、3本くらいかなぁと思います。

    • 3月2日
いちご みるく

お水や茶を買ってたら結構すると思います。旦那も結婚前はお昼に買ってたそうですが、今は水筒で持っていってもらいます。パックのをネットで、安くて良さそうなものを大量買いして置いてます。基本、お茶や常に食べるお米は旦那がネットで見つけてきます。スーパーより安いしポイントつくし、家まで配達してくれるので(^^)
果物、特に食べたくならないですね。たまに食べたいときは我慢せず買ってますし、子どもはまだ分からないので、与えたいときだけ単品で買ったり、義実家にもらったりです(^^;

八百屋さんの野菜って萎びてたりすると、捨てる分が勿体かなと、、たまに寄るけど、良さそうなのしか買わないですねー。

野菜は常備野菜は常に置いてますよ~☆いも類や葉物は常には安いものどれか1種類です。買い物に行って安いもの品定めして選んでます。
それで、サラダやお浸しにして1品にしてます(^^)
あと最近はダイエット兼ねて、トマトスープを常につくってますが、玉ねぎ、人参、ピーマン、ウィンナーを細かく切って入れてます。、ポトフなどで大きめに切った時より使う量少ないです☆
基本的にお肉は安いときに大量買い、冷凍してます!
主菜は、割りと普通に作ってますよ~☆あるもので丼ものとか、炒めものはキノコでかさ増ししたりです。お肉か魚は1日1種類使ってます。
最近は子どもがいるので、あまり揚げ物とか凝ったもの作れてないです…。

でもうちも子どもが大きくなったらもう少しかかると思います(>_<)

高いけど外せない…!っていうものは、チラシでチェックしたりお店はしごですかね(>_<)

私も旦那も、いかに安くするか、考えたりお店回ったりもともと好きなので、節約してる!とか、特に頑張ってる!とかは思ってないですが、なるべく減らせるとこは減らして、他に使いたいので(*^^*)
食費で減らせなければ、日用品で抑えるかですね…。
日用品なら定期的に安いし、腐らないので、底値でたくさん買ってストックしてます。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    お水系は旦那が飲むのでなかなか減らせなくて。。。
    会社では買ってるみたいです。
    私もネットスーパー使って2リットルの箱買いしてます。
    あとは地味に娘のベビー麦茶が高い。
    大人のお茶より高いですw
    トマトスープいいですね。
    うちも汁物は具材小さく切っていれてます!
    お肉はあまり安売りしてなくて。
    今日大きいパックを見てきたのですが、結局小分けにしたと考えて計算しても、30円くらいしか変わらなくて。
    そして外国産しかないので、これは買えないなぁと思いました。。。
    きのこは大体値段が変わらないのでいいですよね!
    うちもえのきやエリンギはよく使ってます。
    高いけれど外せないものって、なかなか安売りしてないんです。
    だから仕方なく買う感じで。。。
    食費削れないので、日用品は5%オフの日しか買わないです。
    日用品もやっぱり地方に比べると値段が高いですよね。。。

    • 3月2日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    お茶はペットボトルだと高くないですか?うちは買わないようにしてます。作った方が安いですが、味がだめですかね?
    ベビー麦茶も高いし、まだあまり飲まないので、普段私が作って飲んでる麦茶を薄めてあげてます☆普通に飲んでますよ。

    お肉安売りしてないんですね!
    値段が変わらなければ意味ないですよねー。

    大人は特にこだわりないので、パンや牛乳も安いのを買ってますが、子どもの分は難しいかもですね(>_<)

    • 3月2日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    昔は麦茶作っていたのですが、主人が美味しくないって言われて却下されてしまいました。。。
    娘は何でも飲むので作った物でも大丈夫だと思います!
    私や主人が食べるだけならいくらでも安いものを買うのですが、やっぱり子どもが食べる物はなかなか難しくて。。。
    子供用の物ってだいたい高いですよね。。。

    • 3月2日