※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣き対応について夫が気を遣えと言います。赤ちゃんが泣いたらすぐ対応してほしいとのこと。夫は泣かせないように気をつかえと言います。夫に気を遣って対応していますか?

夜泣きの対応の仕方について夫が気を遣えと言います。
現在、生後6ヶ月の赤ちゃんがおり私は育休中です。
毎日夜中2時3時くらいにお腹が空いて泣いて起きるのですが、ミルク作ってあげたら泣き止んですぐ寝ます。
夫曰く、『前は気を遣ってくれていて泣いたらすぐ対応して泣かないようにしてくれてたのに最近はしてくれないよね。ミルク冷やしてる間抱っこして泣かないようにしてくれていない。』と言います。このままだと仕事に支障がでると。夫は一回目を覚ますとまた眠りにつくのに時間がかかるタイプです。
前はまだ赤ちゃんの泣き声もそこまで大きくなく成長に連れて大きくなってきてるので気になるのかなって思いますし、前もそんなミルク冷ましてる間に抱っこはしてなかったと思います。オムツを替えてたかな?
それにしても、ミルク作って冷ましてる間5分くらいを泣かせないように気をつかえと言われるのが腹立たしいです。

みなさんは夫に気を遣って泣かせないように対応してますか?

コメント

もいもい

耳栓あげたらいいと思います。
旦那さん勝手ですよね💦
いくら忙しい仕事だとしても夜泣きに文句をつけてくるのは旦那さんがおかしいと思います。
私は夜泣きに配慮した事ありません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとございます。
    そう言って貰えて良かったです。耳栓したら?っと言ったらアラームが聞こえないと言われます。夫には表面上は理解したと言ってますが気を遣わないでいこうと思います笑

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

全然泣かせっぱなしです💦
なんなら泣き始めても5分くらい様子見してますよ。
きっとうちなんて様子見+ミルク作りで15分くらい泣かせっぱなしだと思います💦

赤ちゃんは泣いて当たり前だと思うので旦那さんが神経質すぎるかな…。
そもそも夜中の5分起こされただけで仕事に支障をきたすと言われもこちらも困りますよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    みなさんそんな感じですよね!
    夫は神経質で、毎日ピルクルの眠りを助けるのを飲まないと寝れないって言います。笑そんな効力あるか?って感じです。

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

ぜんぜん気を遣ってなんかいません!
むしろ、抱っこしとくか、ミルク作るかどっちかやって!と頼んでます😅
眠かろうがそんなのこっちも同じなので!
夫は激務ですが、頑張ってくれていますよ。
ありがとうね、としっかり伝えるようにはしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    夫は休日はミルク作ってくれるんですが平日は寝かせてくれってかんじです。
    激務なのにいい旦那さんですね😊

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜんぜんいい夫でも何でもないです😭ぶつぶつ文句言ってる時もありますが、有無を言わさずやらせてます!
    ママリさんが優しいのでしょうね😌ご主人にあまり気を遣いすぎず、頑張りすぎないでくださいね🥺

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気遣いの言葉ありがとうございます。お互い育児に奮闘しましょうね☺️

    • 11月17日
deleted user

気を遣う必要ないですね。お前がやれよです😇
夜通し寝るまで別室で寝るのがお互いストレスないかなと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    別室がほんとはいいんですけど、住まいが2DKで狭いので
    難しく、リビングで寝ようかって言うとそれは嫌みたいです。
    早く引越ししたいんですけどね😂

    • 11月17日
はじめてのママリ

そんなこと主人が言ったら我が家では喧嘩です🤣
別室で寝てもらいますね。
赤ちゃんは泣くし仕方ない!!
そんなに泣かれて起きるのが嫌なら、どうぞホテルでも実家でも行って寝てくださいです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    みなさんに賛同してもらって気持ちが晴れました。私は間違ってないと心に留めときながら夫に接したいと思います。

    • 11月17日
yuka🌻

お腹いっぱいなのに何十分も泣き止まないとかならともかく、お腹空いてミルク作る間泣いてるなら全然夜泣きじゃないし普通のことですよね💦
上の子起きないかなーとは心配しますが、旦那の心配なんかしませんよ🤣笑
抱っこしてミルク作る大変さわかってるんですかね〜溢したりしたらどーするんだって感じですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    子どもが優先順位1番ですよね!夫のことは適度に接します笑

    • 11月17日
ままり

気を使う必要ないと思います。
だって、その子の“父親”でしょう? 泣くのも成長のひとつですし、寧ろ親なんだから一緒に起きろって思います。
私なんか奥から息子旦那私の並びで寝てる(旦那の希望)ので跨ぐのが面倒でミルク作ってうつらうつらなってる旦那叩き起して息子にあげろと哺乳瓶渡してますよ😂

一緒のとこで寝るということはそういう事(泣いて起こされる)、嫌ならリビングのソファで寝ろと言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    リビングでは腰が痛くなるから寝れないって言います。俺のことも考えてって言う夫。私たちのことも考えてって思います。

    • 11月17日