![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働き夫婦での子供の送迎について、朝の負担が大変で旦那からの理解が得られず、ストレスを感じている女性。夕方の家事分担は感謝しているが、朝の支援が欲しい。旦那への理解と協力を求めています。
共働き夫婦での子供の送迎分担について
私は時短勤務で7時半には通勤、旦那はフレックスでほぼ在宅勤務です。なので朝の送りは旦那が、夕方のお迎えは私が分担しています。
以前、旦那から朝の送るのが大変だと愚痴を言われました。子供2人(3歳、1歳)を同じ園へ車で送ります。上の子は保育園に行きたくないという日もあったり、旦那も出社する日は電車の時間の都合もあり、焦るようです。
旦那の負担が軽くなるよう、朝の支度はほぼ私がしています。あとは子供を送るだけという状態にしてから家を出ています。
旦那の出社がわかっていれば事前に私が朝送れるように予定も組みますが、急に出社が決まったり、私も朝から会議などで都合がつかないこともあります。旦那の希望もあり、在宅勤務も入れてますが、業務上難しいときもあります。
事前に決めておけば仕事の予定も組みやすいので「大変なら日を決めて私も朝送るよ」と提案しましたが「別に大丈夫、朝送るのが大変と知っててくればいい」と言われます。
夕方のお風呂やごはんも旦那は在宅の日は手伝ってくれており、とても感謝しています。朝送るのが大変なのも理解できるので、私が先に家を出る時は「いつもありがとうね、送るのお願いね、いってきます」と言っています。ですが旦那から反応なく無視されます。
旦那を労うのが大切かと思っていますが、このような反応を続けられると辛いです。私も時短勤務のなか、子どもの急な発熱対応などやりくりを頑張っているつもりなので、その態度にイライラもします。
みなさんも同じような経験はありますか?また子供の送迎に限らず、育児家事の分担についてどのように旦那さんに理解してもらい協力してもらっていますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
大変なのわかってて欲しい。
でも変わって欲しい訳じゃない。
この時点である程度旦那さんもちゃんと理解あるなと思いましたよ。
朝は本当に大変でイライラします。
自分も仕事に遅刻するわけには行かないのに靴履かない。ママ履かせて。ちがう!そうじゃない!やっぱ自分でやる。できなーい!!!
などなど靴履こう!ってなってから玄関開けるまでに20分くらいかかることもあります😭
車だって乗る乗らない、座る座らない、チャイルドシートちゃんと止めさせてくれない。
保育園着いてからも車降りない。歩かない。知らんうちに勝手に靴脱いでる。
また靴履く履かないで一悶着ある。
やっと部屋ついたと思ったら行きたくない、離れたくないと泣くこともある。
あれ見てこれ見てと話しかけられることもある。急いでるけどちょっと『これ見て』とかくらいなら優しく答えてあげたいなと思ってちゃんと話聞きつつも早く仕事行かなきゃ!と準備もする、、、
とかってなると朝ってほんと〜〜〜〜〜〜に大変なんです😭😭😭
私は基本ワンオペで全部自分でやってますが朝が1番イライラします😭
朝イライラしてて返事できる心の余裕がないのかなと思いました。
無視するのが朝だけでその他はちゃんと仲良しならもうそんなもんだと思った方が良いです。
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
奥様のお声がけとても素敵ですね🥹✨️
うちは家事の分担はしておらず「できる方がやる」です。昔のおばあさんとかに言ったら怒るかもしれませんけど、共働きである以上家事は分担して当然だと思ってます(だから感謝しないとかではなく、旦那がやってくれたことに関しては、助かるー!ありがとう!!って言うようにはしてます😌)!
朝だって通勤遅い方が送って行って当然だと思いますけどね…(うちは旦那が夜遅い事の方が多いので朝の送りは旦那、迎えは私って割り振ってます)
朝送るのが大変だって分かってて、って…本当にめっちゃ腹立ちますね。旦那さんにあまり文句は言えないタイプですか…?もし言えるなら、「朝自分の仕事に行く準備しながら子どもの世話して、あなたが連れていけばいいだけの状態にするのって大変だと思わないの?自分だけ大変だなんて思わないで、だったらあなたが全部準備してよ、逆に私が連れて行く事だけやるから」って言っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!0カロリーさんのコメントを読んで気持ちが軽くなりました✨
共働きだと分担は当然ですよね。何をどれだけ、どちらが担当するかを決めるのが難しいです。。。
0カロリーさんのコメントをそのまま旦那に言えたらどんなにいいか!
ケンカになると、旦那は口が達者なので大抵私が負けてしまいます笑
ケンカにならない程度にふわっと言ってみようかと思います😆- 11月17日
-
ずっと寝てたい😴
お返事ありがとうございます🙋♀️
分担は当然だと思うのですが、うちはこれは妻、これは夫っていう分担の仕方はしてないんですよね👀ほんと手が空いてる方がやれる事をやる、って感じで(とはいえトイレ掃除と食事だけは必ず私なんですけど…🤣)
ただうちの旦那は息をするように家事をしてくれるので成り立っているだけなのかもしれないので、言わないとしないタイプの人だとある程度分けた方が良いと思います👀
お互いお酒が好きとの事なのでお酒飲みながら今やってる家事を書き上げておいて、ここはお願い出来ないかな?みたいにラフに話してみるのも良いと思います🙈✨️
私は割と口が達者なので変わりに言ってあげたいくらいです🥹(大変だってわかってて欲しい…って分かってるからありがとうって言葉かけてるの分からないの?わざわざ言葉に出すなよ、そんなこと言ったら私が大変だって事も知ってて欲しいわ!言われなくてもわかってるわ!!って言いたくなるでしょ?そういう事は口に出すもんじゃないよ😇と言ってやりたいです…心にしまっておきますが…笑)
いい方向に向かうよう祈ってます🥹- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
家事を自然にこなしてくれる旦那さんは素敵ですね☺️
最後のコメント、旦那に代わりに言ってもらった気になりました笑
折をみて、旦那と話したいと思います👍
励ましてもらい元気でました!ありがとうございました!- 11月17日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
ママリさんの大変なことも旦那さんに話してみてはどうですか?
旦那さんの変わって欲しいわけではなく大変だって事を知ってて欲しい。という気持ちわかります😵
旦那さんに、行ってらっしゃい頑張ってね!って言ってもらいたい気持ちもすごーく分かります。毎日返事が返ってこないのは虚しくなりますよね。
その気持ちをギスギスした空気で話すのではなく、子供が寝た後お酒飲みながら、世間話くらいのテンションでまったり話してみるのはどうですか?
お互い日頃思ってる事を口に出すとスッキリすると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました😊
大抵、お互いに色々思うことが積もり積もったあとに話し合うとケンカになってしまうので、理想はもっと高い頻度で、ギスギスした空気でなくおしゃべりする機会が欲しいです💦なかなか機会を作れませんが。。。
お互いお酒は好きなので、飲みながら気楽に話す雰囲気を作るのはいいと思います!!やってみます!!- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は結婚前に2人の異性との同棲経験から、こっちが色々すると男性はやらないし感謝もしてくれなくなると思っているので、旦那の分は何もしないしとても冷たいです。
「朝送るのが大変と知ってくれればいい」
と言われたら「それで?」と冷たくつっ返すタイプです💦
そんなん言ったらこっちが毎日の食事メニュー考えるのも作るのも園の明日の準備、弁当作り、宿題見るのもめちゃくちゃ大変ですが?変わってくれんの?となりますね。
何が1番大変とかないし、子どもを育てる事は当たり前に全て大変です。
うちは分担制なので分担に文句いうな!ですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。周りよりも家事育児をやっているという自負からなのか、感謝してもらって当然といった雰囲気です😅逆に感謝してもらうことは少ないです。。
分担して決めたんだから旦那も割り切って頑張って欲しいと思いますw
大変なことを比べ始めたらキリないですよね!
そう言ってもらえて嬉しいです。回答ありがとうございました!- 11月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
私が朝送るのはたまになので、見えてない大変さもたくさんあるのだろうなと、ぽよさんのお話を聞いて改めて思いました。
「今日は朝、大丈夫だった?大変じゃなかった?」と聞くようにしていた時期もありましたが、最近はフォローできてませんでした。
些細なことでも朝は気持ちの余裕がないからか焦ったりイライラするのも納得です。
朝の旦那の態度は気にしすぎないようにしようと思います!