※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン控除についての質問です。銀行の書類に連帯債務者の名前がない場合、借入額の記入は必要でしょうか?

2年目以降の住宅ローン控除について

税務署から送られてきた書類を今年初めて記入してますが、なかなか分かりづらく…🤣
教えていただきたいです、

銀行から年末残高証明書の下の方の備考欄?に
連帯債務者の名前がなければ、記入する書類の
①( )内の連帯債務者の借入額は記入しなくても良いですか?
画像の矢印の欄です。

コメント

きら

銀行によって残高証明書の様式が違ったりすると心配なので、画像を貼っていただいた用紙(記載例)ではなくて、実際はじめてのママリさんが記載する申告書のCの②の小さい( )に100%と入っていれば、連帯債務無しなので、ご質問の箇所には記入不要。

50%等100%以外の数字が入っていれば、連帯債務が適用されているので、ご質問の箇所には記入が必要ということになるかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100%でしたので、なしということですね🫠
    見本の通り書いてしまいましたが、二重線、訂正印でも大丈夫ですかね💦

    • 11月16日
  • きら

    きら

    下に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 11月16日
きら

その対応で大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月16日