※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが指を吸って寝るようになり、夜は4時間以上眠るように。昼間は2~3時間おきの授乳で、泣く前に指吸いをしているが、体重は増えている。起こさず様子を見ても大丈夫でしょうか?

生後2ヶ月ベビーです。
夜4時間程度通して眠ってくれるようになりました。以前はお腹か空いたら泣いて起きてくれていたのですが、最近は指吸いが上達したのか指を吸って寝てを繰り返しており、なかなか泣きません。ここ数日は放っておくと6時間以上経っている時もあり、起こして授乳しています。
昼間は2~3時間おきの授乳で、指を吸っても起きているためか泣いてくれたりふんふんと声が出ており、お腹が空いたんだなぁと授乳しています。
体重の増えは問題なく成長していますが、起こさず泣くまで様子を見ていても良いものでしょうか?

コメント

ひろ

体重が順調に増えているのであれば夜は無理に起こさなくても良いと思いますよ。
うちも2ヶ月で5-6時間、夜は開くようになってきました✨
徐々に夜寝てくれるようになってくるので👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり様子見でもいいですよね。
    寝てくれるようになって嬉しいですが、心配にもなって、、
    でも同じようなベビちゃんもいて安心しました。
    ご回答ありがとうございました!😊

    • 11月16日
deleted user

1ヶ月健診からは起こしてないです🙆‍♀️うちは朝まで寝ちゃいますが、張ったら搾乳でしのいでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝まで寝てくれるなんてお母さん想いのお利口なベビちゃんですね!
    私もゆっくり寝てもらって、お乳は搾乳でしのいでいきたいと思います。
    ご回答ありがとうございました!😊

    • 11月16日
ハシママ

生後3ヶ月の子を育ててます😆
うちの子も生後2週間頃からほっといたらずっと寝ているような感じでした。生後1ヶ月までは3.4時間おきに夜中も起こして授乳していましたが、体重の増えも問題ないため検診後は夜中は泣かなければ授乳をしないようになりました。
現在も夜は6.7時間は寝てくれていて、その代わり日中は割と頻繁に授乳をするようにしています。また、イオンなどに出かけるときは必ず体重を測って少しずつでも体重が増えてるから確認しています🙋
今のところ問題なしです⭕️