※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お花柄
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の男の子が、スプーンの練習と体重増加について相談しています。食事に意欲的で、スプーンで食べることを楽しんでいますが、体重があまり変わらないため不安です。与えている食事内容や量についてアドバイスを求めています。

スプーンの練習についてと、よく食べるけど体重が変わらないことについて

1歳0ヶ月の男の子です。
はじめはスプーンすら嫌がっていましたが、今では食べることにとても意欲的になり数ヶ月経ちました。
特に、自分で食べるのが大好きな様子です。
空の皿とスプーンをあげると、すくって食べる真似をし始め、今では私が軟飯の入ったお皿を手に持ってスプーンであげていると、自由に持たせているスプーンで軟飯を刺すようにしてから口に運びます。
そこでアドバイスをお願いします!
この状態から、スプーンですくって食べる、お皿をひっくり返さない、中身をこぼさずすくう…といった、「自分で食べれる状態」までにはどう手助けをしていけばいいのでしょうか。
後ろから手を添えて少しずつ一歩ずつ体で覚えさせる感じでしょうか?

それと、とても食べてくれますが、
そのわりには10ヶ月辺りから体重があまり変わらないんです。
ずりばいをし始めたのもそのくらいなので、動くから体重が増えないだけなのか、
それとも離乳食の栄養バランスがよくないのか…
ヘルシー過ぎてカロリーが低過ぎるせいでしょうか?
ちなみに8.3kgです。

最近与えている量と内容です。アドバイスよろしくお願いいたします。

・軟飯(普通に炊いたご飯に同じ量の水を加えて柔らかくしたもの)なら90~100g、蒸しパンなら小麦粉20g
・豆腐なら45~50g、納豆なら1パックを半分だけ、しらすなら15g、きな粉なら小さじ1くらい、レバーペーストならBFのを1本
・ニンジンやブロッコリー、ほうれん草などの冷凍野菜を30gくらい+カボチャかとうもろこしフレークを大さじ2~3

母乳もまだ日中与えています。
おやつ(補食)はあげていません。(午前寝とお昼寝でおやつの時間がないため)

あとは最近から、その日や前の日辺りのバランスをみて、食材としてフォローアップミルクを使ったり、バナナを食後にあげたり(バナナなら一本食べます)。

毎日ご機嫌でいてくれてるとは思い、この時期は体重の増えもおだやかだから…と気にしすぎないでいたせいで、発育に悪影響を及ぼしていたら…と思うと不安で仕方ないです。
皆様どうか、よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは食べるので参考になるかわかりませんが…

普通飯 一杯
おかず2~3品
計った事無いですがおそらくご飯、おかずそれぞれ120~150位だと思います。

1歳からおやつを決まった時間にあげるといいみたいで3時に起きてればあげてます。
お菓子1袋orアンパンマンの蒸し返しパン2~3個

母乳は誕生月に卒乳済みです。

スプーンはすくえないので、すくった物をお皿に置くやり方をしてます。あまりこぼさずに食べる事は出来ます。

同じ月齢の子達に会うとスプーン自分で持って食べるの子居ないので誉められます。基準はいつからかわかりませんが、まだ焦る必要は無いのかなと思います。

体重はハイハイ出来るようになって緩やかになり、更に歩くようになってからまた緩やかになりました。1歳0ヶ月で9キロ、機能面図って9.5キロでした。

  • お花柄

    お花柄

    こんばんは、回答ありがとうございました!
    ご飯とおかずでそれぞれそんなに食べれるんですね!すごい!
    パンフレットや本などにある目安量と比べてうちの子結構食べる方だなーと思ってましたが、まだまだですね。
    完食しますが時間がかかるのでこのくらいの量でいいかと思っていましたが、もう少し多目に準備してあげようと思います。

    おやつを決まった時間にあげたほうがいいんですね!生活リズムをつけるためですかね?
    起きてたらあげる、って感じで始めてみようかな?

    また、スプーンのことについてもありがとうございます。
    まだこの時期はみなさんスプーン持って食べたりしてないんですね。じゃあゆっくり息子のペースで見守ってても大丈夫だったりするのかな。焦る必要はないとおっしゃっていただけてホッとしました。

    うちもさっそく、すくったものをお皿に置いて自分で食べたい気持ちを満たしてあげようと思います。

    あーやっぱりハイハイや歩きはダイエットになるんですねぇ…
    一度カツンと体重増えないかなぁ

    • 3月2日
deleted user

スプーンフォークは気付いたらできるようになっていました。
コップもそうですが、結局は本人次第かなと思います。
一応、私がスプーンに食べ物を乗せたものを渡したりお皿に乗せたりはしましたが、スプーンをひっくり返しながら口に持っていくので乗っているものが落ちるんですよね。
ひっくり返さずに口に運ぶんだよ〜と手を出して誘導したこともありますが、結局わかる時期がくるまではひっくり返します。
あまり、手助けとか練習とか考えない方がいいですよ。
うちはその頃はまだまだ手づかみメインでしたし、まだスプーンフォークを食卓に並べるだけでいいと思います。

体重の増えは体質とかもあるのでなんとも言えないですが、
うちはその頃だともう軟飯じゃなくて普通のご飯でした。
その頃はもう何グラムとか全く測ってませんでしたが、パッと見た感じ、うちの子はもっともっと食べてただろうなぁと思いました。

  • お花柄

    お花柄

    おはようございます。回答ありがとうございました。
    本人次第…本当にその通りかもしれません。なにを覚えるにしても、教えて覚えるというよりは大人の姿を見て勝手に覚えてやっていたりすることがとても多いです。そうか…手助けとか練習とか考えずに、いい見本でいられるようにしたらいいのかもしれませんね。

    たくさん食べてる方だと思ってたら全然なんですね!思いきって質問してよかったです。体重増えない理由がハッキリしてきました。
    軟飯もそろそろ卒業して、おんなじかたさで食べさせたいと思います。

    • 3月2日
りんりん

補助はしてもしなくても綺麗に食べられる時期はまだ先だとおもいます。うちの子はまだこぼさずには食べれないです。お皿もたまにひっくり返します。上の方もおっしゃってるように、本人次第かと。必要以上に手をだすと、今では逆に怒って抵抗したりしますね。一歳ごろはまだ手づかみで食べてましたよ!手づかみで綺麗に食べられるようになってからかなーと思います。
ゴハンも軟飯でなく普通のかたさでいいとおもいます。一口おにぎりとか、手づかみ食べの練習に丁度いいですよー!量ももう少し食べる感じなら、増やしてみていいとおもいます。もう、自分で食べる量をストップかけられるくらいまで成長してますよ!

  • お花柄

    お花柄

    おはようございます。回答ありがとうございました。
    自分目食べる量をストップかけられるくらいまで成長してる…!なんだかジーンとしちゃいました。一人では何も出来なかったあの赤ちゃんも、もういろんな事が出来るように日々成長してるんですね…!感動…

    本人次第、その通りかもしれません。そして不自然な感じに手を出すと嫌がります。
    息子の成長する力を信じて、日頃いい見本になる程度に見守りながらすごそうと思います。
    手づかみもきれいに食べられる日がくるのですね。それまでは焦らず楽しくお食事できるようにしたいです。
    親と同じ固さのお米で、一口おにぎりあげようと思います。量も、息子が満足するよう準備していきます。

    • 3月2日
deleted user

うちの子は今現在8.2〜8.5kgを行ったり来たりしてます。身長は70cmほどでかなり小柄です。

うちもスプーンで掬う真似はしますが、スプーンに乗らないです(笑)たまに、スプーンを持ってる手を握って一緒に掬ってます。スプーンに乗ってたら口まで運べる事もあるのですが…結局手づかみ食べです。

手づかみ自体は1歳を機会に始めました。私の考えとしては、なんでも見て覚えるので焦らずともそのうち出来るのでは?って感じです。一応スプーンの方が食べやすいものと、手づかみしやすいものを用意してます。私もスプーンをよく使うようにはしてます。

そして食べる量は写真の通りです。見せる人みんなに多い多いと言われたので、食べすぎさせない程度(あげたらあげただけ食べてしまうので)にするようにしてます。

食べる物としてはかなりヘルシーです。例えば冷奴、プチトマト、ブロッコリー、ポトフ(じゃがいも、にんじん、鶏肉ミンチ、玉ねぎ、小松菜など)、白米、って感じです。調味料はまだ塩と出汁しか使ってないです。味付けしてもあまり食べないので基本的にゆで野菜とかです。

また、フォローアップミルクは娘が乳アレルギーな為使ってません。未だに夜は母乳で寝かしていて、昼間はたまに授乳(精神安定程度)してます。

さらに朝は起こしても機嫌が悪く、授乳して機嫌をとるしかなくてそうすると寝てしまいます。長いと9:00〜12:00頃まで寝てるので、基本的に朝ごはんは母乳です(笑)昼は手作り蒸しパン2つとバナナ1本。

こんな適当でいいのかとも思いますが、これがうちの娘のペースなのでまあいいか、と。発育に悪影響、もしかしたら及ぼしてるかも知れません。自分の身体じゃないので完璧にはわかりません。でも、元気で遊び回ってる娘を見たら気にならなくなります(笑)

  • deleted user

    退会ユーザー

    写真忘れました!逆さ向いてますが(笑)

    • 3月2日