※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

会社の人のお通夜に、子連れで行くのは常識ないでしょうか?ネットで調べ…

会社の人のお通夜に、子連れで行くのは常識ないでしょうか?

ネットで調べると、親族ではない人のお通夜やお葬式は子連れでの参列は控えた方が良いと書いてありました…😭

旦那は仕事でどうしてもみれず、保育園も夜なので無理だし、両親義両親は遠方なのでみれず😩😩😩😩
皆さんなら子連れで参列しますか?

ちなみに、死ぬほど人見知りなので一言も言葉は発しないと思いますが、泣いたり抱っこマンになる可能性はあります。抱っこしたままお焼香はできないし、ほんとに悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

預ける人いなかったら子連れでも仕方ないと思いますよ💦

お焼香の時は、抱っこマンになっていたらちょっとおろすよとおろして、足につかまってていいから!とかいってささっとやるしかないと思います。

どうしても参列が難しい場合は、後日お線香あげに行くてかでもいいと思いますが、、

deleted user

可能であるなら日を改めて伺わせていただくかなと思います🥲
会社の方ということなので無理そうなら泣きだしたら失礼させていただくかなと🥲

deleted user

その年齢なら連れて行きます!

ママリ

お通夜ではなくて、
翌日の葬儀に参加されてはどうですか?

私ならそうします。


余談ですが、
私も自身の会社の会長が亡くなった際は、
長女と長男(当時10歳7歳)を連れて行きました。
とても可愛がってくれていたので、最後の挨拶をさせたくて、
連れて行きましたが、
行ってよかったと思ってます。

連れて行きたいと、
連れて行かなきゃならない…
の、関係性は違うかなって思いました。

はじめてのママリ🔰

その年なら抱っこしなくても大丈夫では、、、?終わった後にさっとお焼香だけさせてもらうとか、、。お通夜で泣いたりしたら失礼というかやっぱりいい気持ちはしないと思います。夜間の一時預かりを、利用してみては?

はじめてのママリ

私ならお通夜始まる前に顔を出して帰るとかにしておきます!
それか、葬儀にだけ行くとか

はじめてのママリ🔰

わたしが薄情なだけかもしれませんが、子供が騒いで申し訳ないので…と後日香典だけ渡して参列しないです💦
子供連れて、静かにさせるのも大変ですしね💦行けなくても誰も何も言わないと思います😅

けど、どうしても直上の上司とか、大事な方だったら少し顔だして、迷惑にならないようすぐ帰るとかですかね…