
子供が触れない場所がなく、お雛様を飾れなかった。実父から飾るよう言われ、複雑な気持ち。小さな子供がいる方、どのように飾っているか。
本当はとても飾りたかったのですが、子供が届かないような場所を確保できなかったので、去年と今年はお雛様を飾りませんでした。来年こそは飾りたいと思っています。
しかし今日、実父から「せっかく飾るために買ったのに。触らないようにして1週間でも飾って見せてあげなよ。」と何度も言われました。私も飾ってあげたいのは山々だったのですが、普段の子供の様子を見ていると、触るなと言っても触らずにいられないのは目に見えています。飾りたくないわけではないのですが、なんだか実父に責められているように感じて、複雑な気持ちになりました。
皆さんはお子さんが小さいうちもきちんと飾っていますか?どんな工夫をしていますか?
- まるころん(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

ハピネス🌸
タンスの上に飾ろうと思っています😀

PIKO
うちも場所がないので、去年も今年も、手が届く所に飾っています❗
クリスマスツリーもそうでしたが、やっぱり興味があるので、握って触ります😅でも、「タッチだよ」と触り方を教えて、取ってはいけないと教えたら、(できるまで何回もです💦そして、一瞬でもできたら褒めます)触らなくなりました💡
初めて見る物は、子どもは興味津々🎵皆触りたくなりますよね😵いつも置いてあると、それが当たり前になって触らなくなるかもしれません🙆
いつか飾る時がきたら、一緒に壊れない程度に触らせてあげて、欲求を満足させてあげたら「また触りたくなったら、一人で触って壊れちゃったらお雛様痛いから、ママに言ってね」と約束してみるのはどうでしょうか☺
-
まるころん
どうしても高い場所を確保できないこともありますよね。その場合はやっぱり低いところに飾るしかないんですね。
来年には、言い聞かせれば守ってくれる年頃かなぁと思い、飾りたいと思っています。でもPIKOさんのお子さんはうちより小さいですもんね。
触りたくなるのは当然ですもんね。飾って見せるだけで触ったらだめって言うのも可哀想かなぁと思っていましたが、その気持ちを尊重しつつ、やっぱりなんとかお雛様を飾ってあげたいです。今からでもいいでしょうか・・・(笑)- 3月2日
-
PIKO
一緒にお雛様なでなでしてあげながら、触って大丈夫そうな台を一緒に出してみるのもいいかもしれないですね🎵きっと、ちゃんと話せば大丈夫ですよ😉
今からでも遅くない!!今日と明日飾って楽しんでください✨- 3月2日
-
まるころん
ありがとうございます。
インターネットで検索したら、前日に飾るのは一夜飾りといって縁起が悪いとありました。当日に飾ろうかな(笑)- 3月2日
-
PIKO
グッドアンサーありがとうございます✨
そうなんですね( ; ゜Д゜)そんな事も知らずに適当な事を言ってしまってすみません😣💦⤵
雰囲気だけでも楽しむか、割りきって来年チャレンジですね😆- 3月2日

チキンカツ
お孫さんの為にせっかくお父さんが買ってくれたのに父に責められてるってお父さん可哀想じゃないですかね😣⤵お雛様高いですよね😣⤵高いところなら触らないんじゃないですか?飾ってあげましょうよ☺🍀
-
まるころん
コメントありがとうございます。
何度も何度も言われたので、責められているように感じました。
高いところがないので、お雛様を飾るためにタンスを買ってこなければいけません。- 3月2日
まるころん
コメントありがとうございます。
ちょうどいい高さのタンスがあっていいですね。うちのタンスは、大人が脚立で上らなければいけない高さのため難しいです。