![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人間関係で悩んでいた女性が、気の合うママ友と自然な関係を築くコツを見つけました。自分を大切にし、無理をしないことが大切です。
最近やっと人間関係のコツを掴んだので聞いてもらえませんか?
私は小さい頃から色々気にしすぎるがゆえに人間関係に大きなエネルギーを取られていました。
毎日のように あんなこと言っちゃった…と落ち込む日々。
夫は転勤族なので
転居のたびに求められるコミュニケーション能力。
私は在宅勤務で子供二人は保育園児です。
去年またしても転居しまして、
あーなんかつかれたから今回は頑張らなくていいや…
と下記のことを実践しました。(職場の人間関係は別です)
・気の利いたことを言おうとしない
・笑顔で挨拶だけは絶対
・仲良くなろうとしない、好かれなくていい
・合わないと思った人とは遠慮せず距離をおく
・人の居る所に長居しない(集まりには基本的にいかない、そもそも子供がイヤイヤ期で行けないのもあります)
すると、あれ?人間関係で悩んでないな。
と思うことが増えました。基本あっさりしているので仲良くなることもなかったのですが、
少しずつ気の合うママさんから遊びのお誘いを受けたり、程より距離でおしゃべりできたり、
子ども同士が自然に仲良くなって来ました。
私が今までしくじっていたのって、
みんなから好かれたい、よく思われたいと思っていたことが原因だったんだなと気づきました。
本音で話すことはないので親友のような深い関係にはなりませんが、今の私には全く問題ないです。
踏み込みすぎたかな?と悩むこともなくなりました。
それからこどもには「まず自分の気持ちを大切にしてね。がんばったり無理をしなくても仲良く慣れるお友達がどこかにはいるはずだよ。」と声をかけています。
長い分を読んでくださりありがとうございました。
皆様の人付き合いのコツがありましたらぜひ教えてください☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント