※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きする時、旦那がすぐ対応を求めるが、妻は昼間も疲れている。寝室を分けることが難しい状況で、どうすればいいか悩んでいます。

寝室で家族4人で寝ています。
赤ちゃんは寝言泣きもあって、ふにゃふにゃと泣いても暫く置いてたらそのまま寝てくれることも多々あります。

ですが、その寝言泣きの時、泣いたらすぐ下に連れてってくれと今朝旦那に言われました。暫く様子見るんじゃなくて下にすぐ連れて行けと。暫く様子見て赤ちゃんは寝るかもしれないけど、俺と娘が起きるとのことでした。寝不足で仕事は辛いんだから、共倒れになるんじゃなくて、泣いたらすぐ下に連れてってお世話してと。(泣いて起きたら一階に連れてってミルクやオムツ替えをしています)

私だって昼間寝てないのに、、
旦那と寝室を分けることは娘の気持ちの問題と部屋数の問題でできません。

寝言泣きのことを説明しても、でも俺が起きると言われて、いや知らんよ!と言って喧嘩になりました。
どうしたらいいんでしょう😇寝言泣きのたびに起きてたら、夜中何回起きればいいん?ってくらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんだけリビングで寝させたらどうですか?寝室にミルクとか持って行って。お前のことなんか知らんわって感じです

ぽりん

上の方のおっしゃる通り
旦那さんだけ別で寝た方がいい気がします、、。
亭主関白の旦那ですが、さすがにそれは言われたことないです😂
母が1番辛いですよね😨

deleted user

はぁ?お前が他で寝ろですね😇

ゆか

娘さんが起きることを心配するならわかりますが、結局は自分ですか💧
ご主人はリビングで寝てもらって、娘さんが寂しく思うならパパと一緒にリビングに行ってもいいし、寝室でもいいよ。と日替わりで好きな方を選ばせるとか…

寝言なきでいちいち下に連れ出してたら、癖になりそうですし💦
ふにゃふにゃ言いつつも、寝れるようになりますよね💧

唐揚げ

慣れろ!!って言います!!笑
お姉ちゃんもそろそろ慣れてきて起きなくなってくる時期だと思います!!
どうしても起きてしまうならリビングに布団敷いても寝るなら好きにして?
でも育児は2人でするものだから、翌日休みの日はよろしくね❤️と言います。

ちゃんとママも寝てていないことを伝えないとダメですよー!昼間寝てるとか思ってますよ!!寝る暇なんてあるわけないのに!!