
ミルクを飲まなくなりました。7ヶ月の娘が離乳食を始めてからミルクの量…
ミルクを飲まなくなりました。
7ヶ月の娘が離乳食を始めてからミルクの量が減っており、朝一番と夜のミルクは飲む方でしたが今朝は110mlしか飲みません。
昨晩は160mlで以前は200mlは飲めていました。
その代わりに離乳食はよく食べて130gペロリなのでミルクの時間を食後すぐから1時間後にしてもあまり増えません。
70から110mlくらいが多いです。
ミルクのトータルが600まで減って今日飲まなければ500まで落ちると思います。
栄養の考えられたBFをあげようとも思いましたが、娘はBF特有の味、とろみが嫌いでリゾットすらも嫌いです。
好きものはお粥と野菜類、卵は黄身まではOK、ヨーグルトでフルーツが好きではありません。
お粥にミルクはあまり好まず、パン粥は全拒否でした。
マグやコップ練習は拒否で出来ず、麦茶やお水も飲みません。
ミルクが栄養源の赤ちゃんに飲ませる方法はありませんか?
ミルクが3回という人もいるそうですが、それなら時間空いて飲んでくれますか?
どうしたら良いのか分かりません。
- ゆきだるま(1歳11ヶ月)
コメント