
妊活中で化学流産が続き、体外受精を考えています。卵子に問題があるか、体外受精が適しているかアドバイスをお願いします。
繰り返す化学流産と体外受精について
妊活して8ヶ月になりますが、なかなか妊娠に至りません。
タイミングでシリンジ法、クリニック通院して3周期目になります。
8月、9月で連続化学流産となりました。
生理周期と基礎体温は比較的安定しているので、黄体機能不全やピックアップ障害ではないのかなと思っています。
次回から人工授精の予定なのですが、化学流産を繰り返す場合は卵子に問題があるのかな?と思っています。
実際夫の検査は特に問題ありませんでした。
早期妊娠を考えているので、人工授精を飛ばして体外受精の方が自分には合っているのかな?と思っています。
アドバイスや経験ありましたら教えてくださると嬉しいです😳
- ここ(妊娠19週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
余り知識は無いのですが
化学流産を経験されてるのであればピックアップ障害ではないのではないでしょうか?
私は卵管閉鎖で受精すら出来なかった様なので、人工受精とばしてタイミングから体外受精にすぐ進みました!

はじめてのママリ🔰
繰り返す、といっても2回では微妙ですね。シリンジ法でかするなら人工授精するのはあまり意味がないように感じます。やってること同じなので…
何度も何度も繰り返すようなら不育症かもしれません。
-
ここ
2回だと微妙ですかね😂
私もそう思ってます。確かに質のいい精子を選んで〜っていう点では良いと思うのですが、なんだか今までとの違いをそこまで感じられず😱
先生にも相談してみようと思います!- 11月17日

mama
私は二ヶ月に一回位の割合で化学流産繰り返しており、タイミングから人工受精飛ばして体外受精やりました!
結果論ですが、10個以上卵子取れて受精も全部しましたが凍結できるレベルは一個あるかないか(一個凍結しましたが、それは普段なら凍結しないランクでだけど一個もないのは…と考慮されて一応凍結してくれた感じです)とかでした😣
なのでこんだけ受精しても凍結できるレベルまで成長出来ないって事はそりゃ化学流産繰り返すよな…って感じでした😅
なので体外受精早くやればよかった~って私の場合は思いましたよ💦
ちなみに何かの論文で、受精してからの成長は精子側の要因が大きいとはみたことあります!(受精するまでは運動率などが直結するがそれとはまた別みたい?な感じでしたよ)
うちの夫も特に数値は問題なかったですが、、、
-
ここ
そんなに頻繁に繰り返していたんですね…💦化学流産ショックですよね😂
卵子の質というか、受精卵の質が良くないってことなんですかね。
そういうことも分かるのであれば、やっぱり体外へのステップアップは早めが良いのかもですね…!
そういった論文もあるんですね!
卵子のせいとばかり思っていたので、勉強になります😌✨- 11月17日

はむりん
化学流産なら着床がうまくいってない(着床しても維持できない)のではないでしょうか?
状況が異なりますが、コメントさせてください😭34才で妊娠しました!
わたしはタイミングではかすりもせず、人工授精1回(妊娠せず)→体外受精2回(新鮮胚移植で妊娠せず)→人工授精+シリンジで妊娠しました。体外受精では受精卵まではいきますがあまり卵子の質がよくなく、その卵を捨てるのが辛くおなかに戻しました…結果妊娠しませんでした。(胚盤胞に行った卵子はなく、一度も凍結してません)
妊娠した人工授精+シリンジのときは黄体ホルモンを補充する薬を飲んでいたのと、葉酸サプリに加えてディアナチュラ カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンDを飲んでいました!そして週1で酵素風呂に行っていました!子宮内膜がふかふかだと着床しやすいと思ったので、もし同じ理由ならサプリと酵素風呂はありかもしれません!
妊活中は本当に辛くて毎回病院帰りは泣いていました…頑張ってください!
-
ここ
とっても遅くなりすいません💦
コメントありがとうございます✨
体外受精まで経験したのですね。
受精卵の質が良くないというのが、私にもありそうな気がしています😱
サプリは葉酸(ママエール)、ビタミンD、還元型コエンザイムQ10を飲んでいます。マグネシウムも妊活にはいいのですね😳
酵素風呂、興味あります!近くにあったら行ってみようと思います。
詳しくありがとうございました😊
本当に辛いです😂でも頑張ります!- 12月3日
ここ
やっぱりそうですかね…!
人工授精って男性側の問題がある場合は有効なイメージです🤔
造影で問題があったら私も体外にステップアップ検討したいです💪