
子どもの指しゃぶりをやめさせる方法について相談したいです。指しゃぶりで傷ができて痛い状況で、3歳までにやめたいと考えています。指しゃぶりをやめる効果的な方法やアドバイスを教えてください。
子どもの指しゃぶりどうやって辞めさせましたか💦?
現在1歳半で、眠い時やテレビを見て集中するとき、泣いてる時など指しゃぶりをしています。
うちは親指と人差し指を吸う二本タイプで吸いダゴもてきています。
今日1歳半検診があり、指しゃぶりのことを相談して私個人としては3歳までにやめたらいいなーって構えていたのですが、指しゃぶりと指を噛むことから人差し指の第二関節の下に傷ができて治らず陥没しています。
また、吸うからか人差し指の第二関節の下だけめっちゃ太くなってます💦
診察の先生からも、「傷ができてて炎症してひどくなる前にやめれたらいいね」と言われました。
たしかに炎症して大変になるのは子どもも私も辛い…
そこでちょっとずつでも指しゃぶり卒業に向けて動き出そうと思いました!
そこでみなさんは指しゃぶりで効果あったことやアドバイスなどありましたらお聞きしたいです💦
傷に関しては今度病院行ったときにでも薬がなにか相談します
- はじめてのママリ🔰

👧🏻👦🏻
上の子下の子共に一歳過ぎまで指しゃぶりがありましたが2人とも
バイターストップで卒業しました。
市販の指しゃぶり防止クリーム、
絆創膏、手袋どれもダメで
最終手段でした😭
同じく指しゃぶりで皮膚がめくれて出血しどうしてもやめさせたくて…
商品そのものの推奨年齢も
4歳前後だったような気がします🥲
なので完全に自己判断での使用です…。
ただ可哀想なくらい効果は絶大で2人とも1週間ほどで卒業しました😣

はじめてのママリ🔰
上の方が言っているバイダーストップ(爪に塗る苦いマニキュア)でやめました。でも4歳から使用可能なので、4歳以降に使いました。絶対舐めるのでそこは守ったほうがいいと思います!
まだ一歳半で傷があるなら絆創膏をまずは試してみてはどうですか?取れないように上から防水テープ(絆創膏コーナーにあります)を貼った方がいいです。とりあえず傷は治してあげて、まだあんまり焦らず少しずつ指しゃぶりはダメだよと伝えたら良いと思います。
コメント