※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1才5ヶ月の息子は、歩行や指差しはできるが発語が少ない。成長について気になるが、個人差があることを理解している。他の方からの意見を聞きたい。

1才5ヶ月の息子、どう思いますか??

ズリバイとか歩いたりは平均的な頃にできるようになりました!

あとはパチパチ👏しかできません。
いただきますやごちそうさまでしたのおててパッチン、遠くを指差す、バイバイなど諸々ぜーんぶやりません

発語もなく、まんまんまとかだけです

ちょうだい!というとくれたり
絵本を読んでほしいときは自分でもってきたり
行くよ〜(おでかけ)というと玄関にきたりはします。


何が言いたいかというと、できることがすごーく少ない+発語もない
確かに女の子のほうが成長が早いと言われていたり、個人差があるのもわかってます。あまり気にしないタイプなのですがさすがにちょっとな〜と思うことが増えすぎてます
みなさんからみてどう思いますか??

コメント

ゆう

長男もそんな感じでした。2歳過ぎたら言葉が増えて3歳くらいでよく話すようになりました。
うちの子ゆっくりタイプかな?と思いますが個人差なのであまり気にしなくていいと思います。
指差しもバイバイも当時はできませんでした☺️

  • ままり

    ままり

    個人差なのはわかっていても内心は不安が募ります🥲笑
    こちらもゆっくり待ってみます☺️

    • 11月19日
k

長男がそんな感じでした😄
うちの場合は1歳半頃やっと、気になるものを指差すようになったくらいなので1歳半検診でやる、応答の指差しなんてもってのほかでしたし、発語もなかったです!バイバイも逆さだったりヒラヒラしていたり下手くそでした💦
結局、1歳8〜9ヶ月頃に発語がポロポロ急に出てきて2歳では2語文もたまに出るくらいになり、バイバイは2歳でやっと上手に出来るようになりました😅
応答の指差しも2歳過ぎてからでしたし、色々ゆっくりめな子でした!
何ともいえないですが、まだまだ個性の範囲内なのかなとは思います☺️

  • ままり

    ままり

    最近バイバイっぽい動きをするようになったのですが、こっちからバイバイするとしてくれないのでバイバイじゃないのかもしれません、、😂
    発語が出始めたときってどんな言葉しゃべりましたか??^ ^

    • 11月19日
ママリさん

確かにちょっとゆっくりかな?と思います🧐模倣がまったくないって感じですよね?1歳5ヶ月頃はおもちゃの使い方教えたらその通りにできたりダンスや歌などの模倣してました。
ただ、よく行ってる児童館に、同じ月齢だけど全然模倣とかなくいつも動き回ってる男の子がいましたが、1歳6ヶ月過ぎたくらいから落ち着いて急にいろいろできるようになってました!0〜1歳頃はほんと個人差大きくて、2〜3歳くらいで足並み揃ってくるんだなぁと実感しました☺️

  • ままり

    ままり

    おもちゃの遊び方を教えるとマネしようとはしますが、ダンスはもちろん動作系は見るだけでやろうとはしません🥲
    個人差とわかっていてもなんだか不安になっちゃいます
    でも気長〜に待ってみます☺️

    • 11月19日