※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

宅建資格を活かす仕事で土日休みは取れるか、育児との調整や雇用形態、勤務内容について知りたいです。採用や働きやすさについても不安があります。

宅建を活かしてお仕事している方、土日お休み取れますか?
取れない場合、育児とどう折り合いをつけているか、パートか正社員か、どういうお仕事か教えていただけると幸いです。

がんばって資格を取っても、年間休日日数少なかったり、土日お仕事だったり、子持ちは採用されづらかったり、地方だと働き先があまりなかったりするのかなと…

コメント

deleted user

宅建持ちです!

私の場合は、義親が社長で、私は従業員のため、ちょっと立場が違うんですが、、、

地方の不動産会社です。

土日は、できれば、せめて、繁忙期の3月4月は来て欲しいです😂私も普段は日祝休みですが、3月4月だけは出勤してます。

人員が十分なら3月4月も休日で大丈夫って言われるかもですが、、、🤔

あとは、不動産業界もオンライン化してるので、オンライン化が進んでる会社なら融通きくかも。

宅建資格者が行う重要事項説明も、オンラインですれば、対面でする必要もないから、うちもほぼオンラインで来客不要です。なので、ぶっちゃけ、こちらも会社にいてする必要もなく、在宅でも可能なんですよね🤔

契約書なども、電子契約化がすんでる会社なら、パソコンで、PDFで電子書面つくってお客様に送信する作業だから、やろうと思えば在宅ワークで可能ですし。

あとはその会社が、在宅でも仕事可能としてるか、どうか、ですが🤔


現場の意見としては、採用する上では、色々、ネットを使う作業が多いため、年配の方よりはスマホを使い慣れた年代の方のほうが、人材としては欲しいです😵
お客様に、お客様のスマホから、スマホ操作を説明しながら、電子契約の説明もしないとならないこともあるので、社員がスマホ使えないと意味ないんですよね😂

物件写真も、i-phone使い、撮影するし、、、

とりあえず、スマホに使い慣れたSNSなども使う世代が欲しいです🤣

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、あと、補足ですが、不動産会社さんでも、日曜を定休日にされてる会社もあります!
    うちとお付き合いがあり仲良しの会社さんでも幾つか日曜定休日の会社、ありますよ~。地方ほどあるかもです。

    • 11月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    大変詳しく教えていただきありがとうございます。
    繁忙期があるのですね。土日出勤の場合、預け先がないと難しいですよね😔💦
    在宅できるなら最高ですよね!
    スマホやパソコン操作、SNSは得意なのでそこは安心しました😮‍💨
    日曜日定休日だけでもありがたい…!ちなみにゴールデンウィークとかはどうなんでしょう?
    今の仕事が土日祝休みで連休数えるのが趣味なくらいなので不安です🤣💦

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ゴールデンウィークや正月、お盆はどこも休んでる会社がほとんどかと。そこで探しにくる客はあまりいないし、審査する保証会社も休みなので😄 この正月も、うちは10連休です😁

    下の方も言われてますが、法人を主に扱う会社なら日曜定休日です!法人はあちらが土日休みなので、仕事できないから😅けど3月だけは日曜あけてる会社もあります。

    あと、大きな会社だと、営業と管理と分かれてるため、管理だと土日休みがとれやすいかと。
    管理を狙うなら、宅建とあわせて、賃貸不動産経営管理士を取得したほうが有利です!私も持ってますが、管理をする上で、必ず賃貸不動産経営管理士を配置しないとならなくなってます。なので、少し有利になるはず。宅建の一ヶ月後に試験があり、内容もほとんどダブるため、ダブル受験可能で、私もダブル受験してますよ😄

    • 11月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お正月10連休なの良いですね🥹✨
    日曜日が定休日のところはわりとあるんですね!
    賃貸不動産経営管理士は初めて聞きました😳
    試験日が近いんですね😱せっかくならがんばって両方受験してみようかと思います!!ありがとうございます🙇

    • 11月16日
ママ

現在育休中ですが、正社員で不動産仲介会社で働いていました!仕事内容は本社勤務で店舗で働く営業マンのサポート(営業マンが営業に集中出来るようにサポートする)でした。私の部署は水曜日・日曜日休みなのでお休み取れてます!土曜日に休まなければいけない場合は有休(全休、半休、時間休のどれか)を使ってます。法人部門だと土日祝休みになるので子育てしてる人達にとても人気です!なので、宅建を使ってお仕事されるなら法人を専門にしている仲介会社が良いのかなって思いました💡

あとはマンションの管理会社も土日祝休みなのでそちらで働くのも良いと思います!私も最近今の会社で働き続けるのは難しいかなって思っていて、ちょうど管理業務主任者という資格も持っているのでマンションの管理会社に転職しようかなって思っていたところです💡

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど!!!法人部門は土日祝お休みなのですね。それは魅力的だけどピンポイントでその仕事があるか、あっても未経験で雇ってもらえるかは問題ですよね🥲
    差別化を図るために持っておいたら良い資格ってあるんでしょうか。簿記2級やパワポを除くオフィス系の1級は持ってるのですが…

    マンション管理は土日祝お休みって聞きますね!管理業務主任者もお持ちなんですね。かっこいい…✨
    失礼になったらすみませんが、マンション管理は離職率が高いと聞いたことがあって、未経験で飛び込むのは怖いかなという印象なのですがどうなんでしょう🧐

    • 11月15日
  • ママ

    ママ

    法人専門の不動産仲介会社があるのでそういう会社に就職すれば土日祝休みになると思いますよ!イメージですけど、特に外資の法人専門の不動産仲介会社は土日祝休みのイメージです。私の会社は法人も個人もあるので法人部門が人気になってしまっているという感じです😅
    あとは法人部門の求人に応募すれば土日祝休みになると思いますが、シフト制の所もあるので要注意です。

    たくさん資格をお持ちで凄いですね!それだけあれば十分アピールになると思いますよ✨
    あとは仲介会社で働くならやっぱり宅建はマストですね!『宅建を持っていないのは運転免許がなくて車を運転しているものだ』とよく言われプレッシャーでした笑💦

    実際にマンションの管理会社で働いたことがないので(学生時代にアルバイトで働いただけ)なんとも言えないですが、そもそも不動産業界は離職率が高いですし、個人的なイメージですが私の周りでは仲介会社辞めた人って管理会社に転職する人が多くて仲介会社よりかは働きやすいのかなって勝手に思ってました😂
    子育て世代の方々が多くやっぱり土日祝休みの方が仕事と家庭を両立出来るんだなって思いました💡
    働いていた時は土曜日、祝日はもちろん仕事だったので祝日の預け先がないので、有休で休むか毎回両親に来てもらって面倒を見てもらっていたので...💦💦

    • 11月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    やはり宅建取らないと始まらないですよね🤔
    手に職という点で宅建は取りたいし事務仕事も好きだけど、インテリアコーディネーターとか3Dパースを活用して完成イメージを作成したりにも興味があります。

    仲介から管理に移られる方が多いんですね😳!実情が知れてすごく参考になります、ありがとうございます🙇

    • 11月16日