※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳療育で能力テストを受け、社会性や多動衝動性が低め。総合指数は年相応だが、発達障害の可能性はあるでしょうか。

5歳療育について
私と保育園の担任の先生の能力テスト?みたいなのしてもらいました

総合指数
5歳2ヶ月で年相応でした

社会性、多動衝動性 が年齢より低く出たようで


周りの子が騒いでると、自分も一緒になって騒いでしまう(自分が主になって騒ぐことはなく、周りの情報に左右されてしまうとのこと)
人がやってることが気になってキョロキョロしたり、ちょっかい出す
友達が嫌がることもわかってて、反応見たくてわざとやる

総合指数が年相応だとしても発達障害ていうこともありますか?😇

コメント

はじめてのママリ🔰

息子は病院での発達検査でIQは平均ですが項目によって高かったり、低かったりでいわゆる凸凹があります。
あとは保育園の先生や私からの聞き取りもありますが総合的には平均でもその中で苦手なところがあると発達障害ということもあると思います。
息子は多動傾向があります。
少人数ではわりと落ち着いているのでなかなか個別での検査だけでは分からないこともあるなと感じています💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    まさに同じです!!
    凸凹もあるみたいで、多動衝動性が少し数値低くて、社会性も少し低かったです😅

    やっぱり療育通ってみるのも大事そうですね😊

    • 11月15日
JIKI

どんなテストか分かりませんが、、
そのテストは発達検査と言うよりも学校で言う学力試験みたいな感じですかね?

上の子は4歳7ヶ月で発達検査しまして総合では5歳2ヶ月の発達指数でした。
発達面の凸凹もなく全て平均より上でした。
それでも自閉症の特性ありで療育行っています。
幼稚園でも気持ちの切り替えの出来なさや人との距離の取り方苦手と指摘されています。

普段の園生活で先生やお子さんに困り事などなければ特に問題はないと思います。
もし気になる事があるようでしたら専門機関にご相談されても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

同じテストかは分からないのですが、息子が4歳で受けたK式発達検査では年齢相応で、各項目も特に激しく凸凹はなかったのですが発達障害の診断受けてます💦
やっぱりテスト的な物の数値は参考程度で一番重要なのは日常生活で困り事がどれだけあるか、かと思います。

心理士さんによる発達検査だと検査時の様子なども専門的な視点から見てもらえるので、心配だったら医療機関や療育施設などでしっかり発達検査をしてもらっても良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育施設の検査受けました😭
    凹凸はあるようでした😭
    多動衝動性と社会性が低く出てやって感じでした💦
    定型発達だったら凸凹はあんま出ないんですかね😭

    • 11月16日