
スプーンの使い方やご飯の詰め込みについて悩んでいます。同じ歳の子供は上手にスプーンを使えているのに、うちの子はまだ手づかみ食べが多いです。スプーンの練習をしているけど、いつごろ上手になるのか不安です。
ご飯の詰め込みどうやって辞めさせましたか😭?
スプーン練習させてますが、まだまだ下手くそなのでほぼ手づかみ食べになってしまい、次から次へと口に詰め込んじゃいます💦
そもそも、スプーン使えるようになるのってどのくらいからなんですかね…?
同じ歳の友達の子や親戚の子は、もう上手にスプーン使えてるんですよね…
- ままり(生後11ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
一口分ずつ本人の目の前に出してました!
平均は2歳前後みたいですが、
最近の子は1歳2〜3ヶ月とか習得早い気がします!

ママリ
娘も、パンなどを手渡すとかなり詰め込んでしまいます🥲
ので、できる時は大体の大きさがわかるように一口分にちぎって皿に置いてます!
噛む時は「アジアジ」飲み込む時は「ごっくん」を毎回必ず教えてます。
スプーンはお米を大人と同じように食べだした離乳食完了期くらいから握らせてました🥄
食べる力をつけたかったので毎回放置していたら、スプーンの便利さに気付いた時があって(笑)そこからは教えなくてもスプーン使うようになりましたよ☺️
-
ままり
パンとかやっぱり詰め込んじゃいますよね💦
毎回必ず言ってたら、覚えてくれますかね😭💦
早くスプーン使えるようになるといいんですけど、まだ1歳だし気長に待ちます💦- 11月17日
ままり
お返事遅くなってすみません💦
1口分ずつ出すと、本人が嫌がって食べないんですよね…
だからお皿ごと前に出して、ごっくんしてからだよ!って言っても全然聞かなくて…💦
負けじとこっちも1口分ずつ出してたら諦めてくれますかね😭💦