※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メリー🌼
ココロ・悩み

娘が保育園に行きたがらない理由は、遊ぶ子がいないため。クラス活動では1人で集中して遊ぶことが多い。親としては楽しんでほしいと悩んでいます。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

最近、3歳の娘が保育園に行きたがらないです。理由を聞くと、遊ぶ子がいないから、だそうです。気になって先生に聞くと、同じクラスの子とは遊ばず、違うクラスの子と遊び、クラス活動の時は1人でぬりえや積み木を集中してやってると言っていました。仲良かったお友達がいましたがその子達は夏に4歳になっていて"3歳の子とは遊ばないって言われた"と娘が言っていました(本当かどうかはわかりませんが、、)性格は明るくて活発な子です。親としては、保育園を楽しんでもらいたいですし、つらい思いをしてると思うと胸が苦しいです。

お子さんが同じようなご経験、発言をされた方いらっしゃいましたらご意見などいただきたいです。

コメント

ままりん

男の子ですが、年少さんの時似たようなことがありました。丁度「おともだちとの世界」が出来てくる時期なんだと思います。
娘さんのように、「仲良く遊ぼう」と出来る子もいれば、なんだかんだカテゴリーして決まった子としか遊びたくなかったり、一度拒否った子には、拒否し続ける子もいました。理由は無さそうです。息子も前者だったので、小さいながらとっても悩んでました。
ただ、すぐにお友達の気持ちや態度が変わるのは難しいと思います。。
我が家の場合は、先生に1人でいる時に声かけたり自由時間一緒に遊んでもらうようにお願いしました。
進級したあたりから少しずつ周りも成長して、今は友達たくさんで楽しい‼️て言ってます。未だに年少さんの時は寂しかったって言いますが、ふとした時に上手く馴染めない子に声かけてたり、わたしより相手を理解しようと努めてたり、今となっては成長のきっかけだったな、と思ってます。

  • メリー🌼

    メリー🌼

    すみません💦返信遅くなりました💦

    もう世界ができる年齢なんですね💦小学生くらいかなと思っていました。それぞれ性格によるんですね。ままりんさんのように先生に協力してもらうのもいいですね🥹お子さん、登園が楽しくなって思いやりの気持ちが強くなって素敵ですね。今日はスムーズに登園できたので様子を見てみようと思います。温かいお言葉、ありがとうございました☺️

    • 11月16日
モケット

ひどいですね😥
4歳になれば遊んでくれるんですかね?
なんでそうゆう思考になってるのか?
うちの園なんか人数多いけど、(ひと学年3クラス、1クラス25人)2〜5歳はみんなごちゃまぜで遊ぶ時間あります。
仲良かったコ(遊ばないと言ってるコ)以外のコと少し関わりがあるといいですね😭
心配になってしまいますよね😥

クラス替えはあるんですか?
でも別に1人で遊ぶことが悪いことではないですしね😥