※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココア
産婦人科・小児科

9ヶ月の娘が卵アレルギー疑い。卵を食べると発疹が出る。病院でアレルギー検査を受けるべきか悩んでいる。保育園入園前に検査した方が良いでしょうか。

生後9ヶ月の娘ですが、卵アレルギーが疑われます😔

以前ボーロを上げた時7粒ほどで口の周りに赤い発疹が出たことがあります。

今日も全卵の4分の1をあげたら、また発疹が出ました。

卵を少量だったり、黄身(卵一個分)だけあげても問題ありませんでした。

ボーロも日によって10粒ほどあげてます出なかったこともあります。


卵の卵白アレルギーを疑っているのですが、病院など受診して、アレルギー検査をしてもらった方が良いのでしょうか?

ネットなどに卵は年齢が低いとアレルギーが出やすいが、あげているうちに出なくなるなどと書かれていたりもするので、わざわざ病院に行く必要はないのでしょうか?

来年度から保育園も始まるので検査した方が良いのですかね?

コメント

a

すぐ消える発疹くらいならそこまで酷くないとは思いますが、保育園入園があるなら事前に検査はしといた方が良いかと思います😌
給食やおやつで卵食べて症状出ても怖いので🥲

私の子も同じくらいのとき、全卵ちょっとで蕁麻疹が出てすぐ検査→卵白クラス3とかでした。

  • ココア

    ココア

    そうですよね〜
    保育園が始まる前には一度やっておいた方が良いですよね😌

    .ᐟ.ᐟさんのお子さんも卵アレルギーがあるのですね😶
    年齢とともに食べられるようになりましたか?

    • 11月15日
  • a

    a

    卵白3、卵黄2とかでした
    3歳頃には火が通ったものは食べれるようになりましたよ〜!
    それまでは病院指示で、自宅で負荷してました。
    今では生卵以外ならOKです!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

上の子ですが同じくらいの頃にスクランブルエッグをあげたところ、蕁麻疹が出て病院に行き検査してもらって卵黄2卵白4みたいな感じでした!

ゆで卵の黄身1個分食べても問題なく、ボーロでも特に何もなかったので(あまり甘いものが好きじゃなくたくさんは食べてくれませんでしたが)卵アレルギーじゃないんだなと油断してました。

通っている保育園では除去食にしてもらうにはお医者さんに所定の紙を記入してもらわないといけなくて、そこにアレルギーのクラス?も書く必要があったのでおそらく検査が必要だと思います!

アレルギーじゃないといいですが、うちの子は2歳まで完全除去と言われて2歳から食べさせ始めましたが、すっかり良くなったようで今は卵料理何でも食べれますよ^ ^

  • ココア

    ココア

    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    今は食べられるようになられたんですね👏☺️

    • 11月15日