
請求書・納品書の仕事で派遣中。インボイス制度が始まり、知識が必要。社員も派遣も勉強中。知識が必要な状況に戸惑いつつも、仕事として身につける必要があると感じている。
私は請求書を受け取り支払い、納品書内容をチェックする仕事をしてます。
派遣なのですが、インボイス制度が始まり、知識をつけなければいけなく、講習会にも参加しこの請求書は正しいのかの確認をしています。
社員もいますが、ほぼ派遣、パートで回してる部署です。
社員さんもインボイスの勉強はされてるようですが、わたしたちも判断が問われるため知識を身につけなければいけない状況です...
派遣なのになんでここまで?という思いと
仕事だから知識を身につけなければいけないのは仕方ないという思い出頭抱えてます。
みなさんならどう捉えますか??
- ena(6歳)

たぬ
職場によるかな。と思います。派遣さんとその他で業務の棲み分けをしている所もあれば、かなり色々やらされる所もありますよね。ちなみにうちの職場は後者です💦インボイス勉強して損はないと思いますが、棲み分けされている職場にしたいのでしたら、更新しなくても。と思います!棲み分けしている職場がどこなのか、派遣会社が教えてくれるといいんですけどね(笑)

はじめてのママリ🔰
インボイス制度はどこの会社も対応にバタついてますよね…(私の会社もそうです)
古くからある制度で社内でマニュアル化してあるならともかく
インボイスについては直近始まったばかりでそれも難しいでしょうから、ある程度の不満は飲み込んで働くしかないかなと思います。
個人的には講習会が開かれるなんて親切だなとすら思いました💦
うちは分かりづらい説明が書いてある社内サイトのURLだけ共有されて、あとは各自読んどいて程度でしたから…。

いち
完璧にわかる人いないですよね😅
会社にもよるかとおもいますが、ほぼ派遣パートならある程度覚えるしかないかなと💦
派遣といえど、自分の時給+数百円会社も払ってるし、頑張ってますアピールは必要かと😵
コメント