![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の休暇で、有給を使うかパパ育休を取るか悩んでいます。有給は余っているけど、会社に気を使う意味がわからない。給料に不満があるので、会社に気を使っても生活が楽にならないと感じています。
産後の休暇について
旦那が会社に遠慮して
有給じゃなくてパパ育休使おうとするんですが
有給めっちゃ余ってるし
手取り減らしてまで会社に気を使う意味が分かりません
(有給は会社からお金が出るから)
有給の意味、、。
ボーナスはなくて寸志だし
家族手当もある訳じゃないし基本給も多いわけでなく
普段のお給料に不満があるからこそ
会社に気を使ったところで生活たすけてくれないじゃんって
思います。
(不満については突っ込まないで下さい💦)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリママ
有給休暇に期限があるなら使ってもらうと良いと思いますが、育休明けにお子さんの体調不良で休みたいとか、お父さん本人が休みたいときがあった時にも助かるのも有給休暇の残日数なんですよね。
何か事情があるんじゃないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
会社からお金がでる有給は使いにくい、と旦那が言ってます、、
でも社長は旦那に「育休とる人が増えたら困る」と言ったそうです。
嫌味ですかね😓
どっちみち休むこと自体いい顔されてないんで
それならこっち都合で有給か育休か
決めていい気がするんですが、どうなんですかね??
私社会経験ないんで分からなくて、、。
ママリママ
なるほど、休むことが悪いと思ってしまう旦那さんも良くないし、育休困ると言い出す社長はもっと悪いですね…
確かに労働者側に圧倒的に権利はありますが、遠慮しがちだと良いように使われる運命でしょうね
でも育休取れるだけマシだと思わざるを得ない会社なのかもしれませんね…