
同級生の保護者がパパママ呼びを強要してくる悩み。自分たちは自由に呼びたいと思っているが、何かメリットがあるのか疑問。
愚痴です。
パパママ呼びを強要してくる人がいてウンザリです。
息子の同級生の保護者です。
近所なのでたまに出くわすのですが、息子が「お父さんが〜」とか言うと「パパでしょ?“パパ”ね!!」と強めに言ってきたり、「お母さん!」と呼ぶと「〇〇君ママ!」とか言ってきます。
どういった気持ちで言っているのか全く理解できませんし、正直不快でしか無いです。
主人は“パパ”ってタイプの人間ではありません(私も含めて)😂
私は自分達はパパママ呼びさせたくないけど、よその人がどう呼ぼうがそれは自由だと思っています🤔
何かメリットでもあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もこもこ☁️
うちもお父さんお母さん呼びです!そんなこと言われたらめっちゃ不快です😨!!
子供にそんなこと言われるの嫌なので「うちはパパママと呼ばせてないので~」って言いますね🙄🙄

はじめてのママリ🔰
他人がパパママ呼び強要だなんて、どう考えても頭がオカシイ人なので関わりたくないですね😢
メリットなんて何もないですよ
幼稚園くらいでパパママ呼びしてる子も
小学生くらいになったらお父さんお母さん呼びに直すものだと思ってました
高校生くらいになっても
他人の前でパパママ呼びしてる子の方が正直引くので
今のうちからお父さんお母さんと言えるお子さんはむしろ偉いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうですよね。。小1まで“お父さん、お母さん”でやってきたのに“パパ、ママ”なんて呼ぶわけ無いですし💦
調べてみても“パパママ”はアメリカでは下品とされているとか出てきたので、なんで?って感じでした🫠
心がイタリア人なのかな?分からないけど、関わらないように気を付けようと思います💦- 11月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ですよね!
そう言ったんですよ。2回も。伝わっていないのか、それでも尚言ってきます😥
息子(小1)は「パパだってーwww」ってバカにした感じで言ってしまった事もあり余計に真顔で言ってくるし、最近は相手の子供の妹(年少さん)にあっかんべーまでされます💦
関わりたくないけど、近所だしやたらと外をウロウロしてるし🥲
憂鬱です💦💦
もこもこ☁️
それを言っても尚言ってくるなら、ちょっとオカシイのかなってなっちゃいます🫣💦
ほんとは「なんでそんなパパママ呼びにこだわるんですか?」って聞きたいけどもう関わらない方が良さそうですね😭
私ならあからさまに避けるかもです💦💦
はじめてのママリ🔰
ですよね。。
ちょっと謎な人で、不思議系な人の目付きです🥲
いつも真顔というか。。瞬きしないのかな?みたいな🫠
今年引っ越して来られた方なのですが、「友達が欲しい」と言っていてよく外を散歩されているので、ちょっと厄介です💦
話を聞いてくださりありがとうございました😊