
他の人が赤ちゃんをあやすと喜んでいる場面が多く、自分があやすよりも喜ばれている気がして落ち込んでいます。ママとしての自信が揺らいでいます。
3か月のベビママです
あやすとたくさん笑顔になったりあーうーなどお話しがたくさん増えていて楽しいのですが、
私があやすよりも他の人があやした方が嬉しそうな場面がたくさんあって、正直メンタルきてます…
パパが話しかけると顔がにこやかになったり
私が話しかけてもそうでもなかったり…
比べるのは良くないのはわかるんですが、ずっと一緒にいるから飽きられてるのかなあとかママって無条件に好きなものだと勝手に思っていたのでなんか少しショックで🥹
すみませんメンタル弱めのつぶやきでした🥹
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

おも
めっちゃわかります😂!!
ニコニコしてくれるけど、旦那があやすと最大級の笑顔+声がウキャッ♡みたいな感じで…笑笑
あれ〜たまたまかな??なんて思っててもまた旦那が同じ事するとウキャッ♡って笑うんですよ!!
同じ事を私がしてもウキャッ♡までいかないのがなんとも言えないこの気持ち…笑笑
それでも!!誰もママの抱き方、匂いには勝てないですよ😤🙌✴︎
最後は必ずママなんです♡♡
今はあやしてくれてありがとうね〜くらいに思っておきましょ🫶
はじめてのママリ
ほんとにそれです!同じことしても反応薄くて🥹
最後は必ずママという強い言葉に救われます、これから頼れないと大変になってきますもんね!
頑張りますありがとうございます😊