![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が家庭を顧みず仕事一辺倒で異常な言動を繰り返し、子供がいるため離婚は考えていないが生活の方向性に悩んでいる女性。旦那の変化に対処する方法を知りたい。
旦那は本気で頭がおかしくなってしまったのかもしれません
仕事の向上心があるのはいいのですが家庭を顧みなくなっていつのまにか俺は仕事してるんだが口癖になって家庭の時間も振り返らずになってしまいました
本当に頭がイカれてしまいました
そんな旦那を旦那だと思えなくなってきて何言っても無駄な気がしてきました
そこでなんですが、私は子供が3人いまして離婚はすぐには考えてはいません
どのように生活を送るべきなんでしょうか?
俺の仕事を理解しないお前が悪いの一点張りでこちらの大変さを何も考えなくなってしまいました
譲り合うこともできずヒトラーにさえ思えてきました
異常なほどの頭のいかれようです
旦那が旦那じゃなくなりました
社長になる旦那を社長として取り扱いながら家族のかたちを気づくべきなんですかね
頭がおかしい旦那です
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
向こうが仕事を理由に家族を放棄するなら金稼ぎマシーンとして扱えばいいのではないですかね。
最初から期待しない、求めない。
金を稼ぐために同居してるだけのおっさんぐらいの感覚で。
その代わり大変な所をお金で解決して少しでも負担を減らして下さい。
向こうも仕事が大変だからと家事育児をトピ主さんに外注してるようなものですからお互い様でしょう。
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
ご主人、仕事のストレスが強いのではないですか?
本当にただただ忙しくてストレスが強いとか、パワハラに遭っているとか、過重労働しているとか、、、
仕事のストレスは時に人格を変えてしまいますからね😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事って順調なんですかね?職場でハラスメントなど受けてストレスを感じて家で偉ぶってしまうのは典型的なパターンな気がします。すぐ別れないのであれば、そうなるとこちらが働きに出て家事が疎かになるとお前のほうが少ない稼ぎのくせにとか言われたり、俺の稼ぎに文句あるかとかなりそうなので、ヨイショしながら時期を伺うしかないのかと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね
それしかない気がします
今の旦那は本当に頭がイカれてます
家庭を大切にすることが今はできない感じがします
発言がおかしいです。
とりあえずATMと思えばいいんでしょうかね
はじめてのママリ🔰
それが一番楽だと思います。
離婚しても結局父親という存在はなくなるわけですから、わざわざ離婚して経済的に苦労するよりも都合のいい存在として扱う方がいいかと。
子供たちの前ではATM扱いしなければいいかと。
何より家族や父親という立場から降りてATMになりたがっているのは向こうなので、それを引き止める必要はありません。