

ママリ
そんなことないとおもいますよ。
嫌だ‼️と言ったら意地悪に見えちゃうけど、
僕が終わったらね、とか、もう少し大きくなると何秒数えたら、とか、時計の針が⚪︎になったらとか、すぐにいいよ。と渡さなくてもルールの中で貸し借りできるようになりますしね☺️

一型糖尿病ママ
私はお友達に言われても娘が迷っている様子だったら今はまだ遊んでるから遊び終わったらでいいかな?その時持って行くねと言うようにしています
いい子が多いのでわかった!待ってる!と言ってくれる子が多く助かります
娘がいや!と言った時もまだ遊びたいみたいだからごめんねと言います
喧嘩が始まるとその方が大変なので
その時グズっちゃったりした時は娘に一緒に遊べない?◯◯もお友達と一緒に遊んだ方がママ楽しいと思うなぁと言うと一緒に遊ぶ!と言うのでそうしています
逆にお友達が勝手に持ってっちゃって娘が泣いてる時はあの子も遊びたかったんだね、あのおもちゃ戻ってくるまで◯◯はこっちのおもちゃで遊ぼっか!と言います

ママリ
意地悪にみえるなんて思ったことないですよー!
かしてって言われたら
かしてあげるか聞いて
今まだ遊びたそうだったら
遊び終わったら貸すねーって言いますし、どうしても貸したくないものなら、ごめんねーでいいと思います。
貸したくない気持ちも大事にしてあげたいなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
貸してということ自体は悪いことではないと思います😀
そして貸してと言われたからすぐ貸す必要もないと私は思うので今使ってるから終わったら貸してあげようね、と言っています🌱

はじめてのママリ🔰
アメリカ式だと
所有者のものだから貸さないという選択肢もあり、大事だから貸さないよでOK
と聞きましたが日本でそんなことできないですよねー、、、
終わったら貸そうね、でもう興味なさそうなのほんと困りますよね💦
コメント