※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が会社からもらった年末調整書は提出が必要かどうか、医療費関連で確定申告する際に上書きされるか心配。提出不要ならどう伝えればいい?

旦那が会社で年末調整の紙貰って来ましたが提出必須?🥲確定申告を医療費の関係でしますがその時に上書きに

なるのですか?

昨年末は、年末調整いつも通り出しました。
で、今年の2月に私が昨年度に医療費を20まん以上支払っていたのでスマホで旦那名義で確定申告と、ふるさと納税も一緒にスマホで入れました。


無事に還付?されました。


今年も旦那がもらって来ましたが、これはまた記入して旦那の会社に一旦出して処理してもらい、二月にまた私が(もしくは旦那が)旦那名義で確定申告したら良いのでしょうか⁉️(ふるさと納税は昨年は知らずにワンストップにしてましたが今年は確定申告する予定だったので最初から確定申告するひとようの購入方法にしてます)




⚠️もし、旦那の会社に提出が不要?ならなんと言えば良いのでしょうか?
我が家は医療費の関係で確定申告するので提出しません。と経理?に旦那が言えば良いのでしょうか?


よろしくお願いします!

コメント

ひろ

結果は同じなので、どっちでもいいです。
ただどっちにせよ年末調整は年末調整で必要です。
そのため、年末調整でできるものは年末調整でやってしまった方が手間は少ないように思います😳

優龍

旦那さんの年末調整は
してください

その上で
医療費控除やふるさと納税の方は
確定申告をしたらいいです

上書きとはなりません。
年末調整では収入の申告をする。

確定申告では
還付申告をする

なので
やることは異なります

はじめてのママリ

提出は必要ですが、自身で確定申告するのであれば確定申告の内容が最終的な申告になります。

年末調整で申告し忘れたり、ミスがあったりしたら自分で確定申告するイメージでokです🙆‍♀

自分で確定申告しますと伝えて、書ける所は書けば良いと思います😃
年末調整で保険料控除等の書類を会社に提出したら、その源泉徴収票を持って確定申告します。

提出しないのであれば、確定申告で保険料控除の申請をします🙆‍♀

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!理解しました。

記入に関して、、、😓

1枚目の基、配、所と右上に記載ある用紙の真ん中には扶養である私の名前、マイナンバー、生年月日を書き、下には収入など全て0と記載しました。

2枚目の保の用紙なのですが、元々旦那の会社で誰かが書いてくれていて左側に会社天引きの日本生命と名前、金額が記載されてます。

そのしたの、介護医療のとのろにも記載がありました。


⚫︎私が個人でかけているコープの保険はどこに記載するのでしょうか?日本生命と記載の下の段で良いのですか?

(専業主婦ですが支払いは私名義の口座から引き落とされてますがネットで調べたら申請できると書いてたので書く場所を知りたくて🙏)

→その場合、保険契約者の氏名は私の名前で良いのでしょうか??

3枚目の扶の用紙は、右上に旦那の名前やマイナンバー、生年月日、本人、世帯主も旦那の氏名を記載しました。

真ん中に配偶者とあるので私の名前、生年月日、所得0と記載しました

この横の住所または居所は、上の同じですが書く必要ありますか??同上と書いても良いのでしょうか?


よろしくお願いします🥺🙏