※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんがいて、最近離乳食の負担で鬱々としています。一時預かりを利用しているが、子供がいなくても涙が出ることがあります。この時期によくある感情でしょうか。

生後8ヶ月です。
ここ最近離乳食等の負担で
鬱々する日々です。
一時預かりを利用していますが、
子がいなくても涙が出てきたり。。
こういう時期なのでしょうか。

コメント

ぴすいぬ

離乳食きついですよね〜💦
作るのに手間、食べさせるのに手間、片付けるのに手間😂
その時期、子どもの、ひいては自分の生活リズムが、すごい短期間で変わっていく時期で、辛いですよね😢
しかも大変な方へと変わっていく…😭
離乳食はお供え物って思うといいかもです笑
少しでも食べたら、お供え物なのに減った!ラッキー✌️ってマインドになります😂
あとは無理せずに適度に区切っちゃって、心を無にして、白目で「カラフルなゴミだな〜」って捨てましょ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれだけBFにしても片付けには変わりありません🥹
    カラフルなゴミ😂😂笑いました!!

    • 11月13日
MA

離乳食ほんと一種の呪いですよね🥲

1人の時間の涙は何の涙だったんだろう…🥲たまたま今日はもやもやしちゃっただけでいつもはリフレッシュできてますか?
最近は1人の時間も毎回もやもやしちゃうのかな…?

後者ならママの心が少し心配です🥺

離乳食…BFにしてもパンにしてもどんなに手を抜いても楽になることはないくらい大変だけど、無理しすぎないでくださいね😭
他の方も言ってますが、食べてくれない、捨てるの勿体無いに関しては悩んでももう仕方ないと割り切って心は無にです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにリフレッシュでき…
    最近は1人でもアセアセしたり
    もやもやしてます。
    原因不明ですが、離乳食という圧に
    押しつぶされております…

    心を無に、ですね🥺🥺

    • 11月13日
ママリ🔰

辛いですね😭😭お気持ち痛いほど分かります😢
わたしも離乳食が始まったあたりから産後うつがピークで、発狂したり夜中に家を抜け出したりすることが多々ありました。これではわたしが壊れてしまう、、と主人と相談して行政の方に間に入ってもらうカタチで入園する事ができました。
地域によって、途中入園枠等もあるので、是非入園もご検討されてみてください。精神的にも、とてもお辛いでしょうからもし診断書等があれば入園できると思います🥺(育休中でしたらすみません🙇‍♀️)
わたしも離乳食におけるストレスがもの凄かったので、月齢的にはまだ保育園で食べさせる事ができないのですが、理由が理由ですので特別に保育園で給食を食べさせてもらっています。
わたしも預けるようになって、少し気持ちにも余裕がでてきました。もちろん何にもやる気が出ない日、精神的に落ち込んでしまい、寝込んでしまう日もあります。そういう時は夕方のお迎えの時間まで、ずーーっとお布団で寝てます!それだけで、だいぶ回復されます😌
長文失礼致しました😢どうか、お母さまが少しでもお気持ちが楽になる方向に向きますように🥺🙏🏻🙏🏻