※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷくぷく
妊娠・出産

妊婦検診で毎回エコーされるか、里帰り先の大阪の病院では決まった週数の時のみ。希望でエコーする場合は追加料金が必要。残念がっている。

妊婦検診で毎回エコーされますか??

東京から里帰りで大阪に帰って来ているのですが
東京の病院では妊婦健診の時は毎回エコーをしてもらっていました。

里帰り先の大阪の病院では、
決まった週数の時の妊婦検診のみにしかエコーはしないそうです💦

妊婦検診のたびに毎回エコーはされるものだと思っていたのですが
そうではないのでしょうか😰?
(どうしてもエコーをして欲しければエコー代を上乗せして払えばしてもらえるそうですが、毎回してる人はほとんどいないとのことでした。)

個人的に、毎回の妊婦検診で推定体重がどれぐらいになっているのか等、
エコーを楽しみにしていたので少し残念に思ってしまいました😭

コメント

はじめてのママリ

私は検診のたびに毎回エコーしてもらってます!無料ではないですが💦

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    そうですよね💦
    私も毎回してもらうものだと思ってたのですが
    同じ市内の別の病院に通っていた友人も
    毎回ではなかったと言っていたので
    地域によるものなのかなぁと😂

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか😳
    病院によっても違うかもしれないですね💦

    • 11月13日
はじめてのママリ🍊

大阪の分娩可能な病院3件通ったことがありますが、どこも毎回エコーありました!!ないところもあるんですね😲体重や様子、見たいですよねぇ😭

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    大阪府内でも地域によって違うんですね🥺!
    心音は毎回確認されて、元気ですねー!って感じで終わるので
    ちょっと物足りなく感じてしまいます😅

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    ちなみに全部大阪市内です。心音ってドップラーですか??エコーではない機械当てるやつですかね。

    物足りないですよね🥺私なら自費でやってもらうかも…値段に寄りますが😂

    • 11月13日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    市内なんですね!
    私は市外なので、地域差ですね😂

    そうですそうです!
    エコーではなく、音だけ聞こえるものです!!

    自費だったら2,500円上乗せと言われました😅
    2,500円なら、もう後期だし毎回やってもらってもいいかなぁとは思うのですが💦💦笑

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    ドップラーやった事ないのでやってみたいですが、エコーもして欲しいですー😭

    病院によるんですねぇ。私が行ってたところはNSTが毎回はなかったです!
    2500円ならやっちゃいます😊4000円やったら迷います笑 どうせ手出しある産院だったらそのくらい出したりしてましたし笑 

    • 11月13日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    エコーしてもらわないとなんか安心できないというか、ほんまに大丈夫かな!?って不安になります🥲

    NSTはまだやったことなくてそれもいつからあるのか不明です💦
    たまたま次の検診はエコーのある週数みたいなので、楽しみですがその次はなさそうなので2,500円課金してやってもらおうと思います🥺

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    なりますよね!!😢そして単純に見たいです!!大阪では補助券使ってらっしゃらないですか?

    NSTは臨月入ってからでした!これも産院によって少し差があるかもです。お腹が大きくなるとずーっと同じ姿勢がしんどいのでNSTは疲れました😂
    なるべく手出しのないようにしてる産院なのかもしれないですね🥺
    2日に一回、自費で9000円の時は「エコー、一回飛ばしてもいいんやけどな」と思いました😂

    • 11月14日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    大阪では東京の補助券は使えず、一旦全額払ってから東京に戻って差額分申請して返してもらう方式です😮‍💨

    そうだったんですね!
    詳しくありがとうございます😌
    そしたら私もNSTはそろそろかもです😊
    確かに、自費で9,000円だとそう思っちゃいますね💦
    でもやっぱりしてもらえる方が安心なので羨ましいです🥺

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    東京の役所から産院に補助券使えるように依頼とかは出来ないですかね??大阪市の役所が他県産院にしてくれました!つもり貯金も楽しみですけど😆

    2日に一回は…💸😂ですが安心料ですね。今は予定日過ぎても週1回みたいなのでバリバリ課金します!次回の検診も楽しみですねー♡

    • 11月14日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    東京の役所では、後から請求するしか方法はないと言われました💦なので里帰り中は一旦全額負担になります😰

    私も多少の課金ならやってでもエコーはしてもらいたい派です👍
    次の検診が来週なのですが、来週はエコーの週みたいなので楽しみにしてます😚

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    そうなんですね😢検診貯金ですね😂補助金金額内なら、自費で受けたエコー代ももしかしたら帰って来るかもですね!

    私までワクワクしてしまいますー♡寒くなったのでお体気をつけてくださいね♡元気な赤ちゃんが生まれるのお祈りしてます😚

    • 11月14日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    たしかに、エコー代も返ってくるかもですね🥺
    それならなおさら生まれるまでエコーしてもらおうかなと思いました😌

    お気遣いのお言葉までありがとうございます❤️
    後少しの妊婦生活、楽しみつつ体調にも気をつけて出産の日を待ちたいと思います☺️

    • 11月14日
Yuu

決まった週数にしかしない病院あるって聞きました。
市内です。
ウチはありがたい事に毎回エコー有りで、妊婦健診の補助チケット使えば無料でやってもらってます。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    やっぱり地域によって異なるのですね💦
    私も東京ではエコーの補助券もあったのでそれが当たり前かと思ってたのですがそうではなかったんですね🥲
    毎回エコーありは羨ましいです🥺

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

助産師外来の時は体重測定してくれなかったです💦
1番気になる体重をやってくれないのでモヤモヤしてました😖

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    体重気になりますよね💦
    どれぐらい成長しているのかも楽しみにしてるのですが😂

    • 11月13日
はるか

毎回してもらっていましたよ〜!
病院によるかもですが💦

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    病院によりそうですね💦
    毎回してもらえるの羨ましいです🥺

    • 11月13日
  • はるか

    はるか

    大阪市外ですがエコーしてもしなくても手出しは200円でした🥹

    • 11月14日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    え!そんなに良心的なんですね🥺
    こんなにも地域差があるとは💦

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

私も後期入ってから2回に一回しかエコーないです😂

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    時期によって違うのですね💦
    毎回してもらえた方が安心感はあるなーと思ってるんですけど
    病院の方針ですね😂

    • 11月13日
コアラ

毎回エコーない所あるんですね💦
補助券内の金額でされるものだと思ってました💦
特に腹部エコーになってからは毎回4Dエコーで様子見せてもらえて写真も貰えるはずなのになかったら流石に不満出そうです😭😭😭

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    東京にいた頃は、超音波検査用の補助券ももらってて結構手厚かったのですが‥🥲

    妊婦検診はエコーも楽しみ行っていたので、ない週は物足りないというか、赤ちゃんがどんな様子なのか気になります😅

    • 11月13日
すぬ

私は毎回エコーのある病院でしたが姉は決まった週数のみで撮影もNGな上、写真ももらえなかったみたいです💦
どちらも大阪市内です!

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    同じ市内でも違う場合もあるんですね😭
    病院によりけりなんでしょうか💦
    写真ももらえないのは寂しいですね😂
    私が行ってるところは撮影okで写真ももらえるのですが、
    毎回してほしいなーと思ってしまいます😮‍💨

    • 11月13日
き

大阪市です!
超音波付きの受診券がある枚数分エコーできるので、
仮にMAX40週まで行くと受診券が足りなくなってしまう恐れがあるため
後期の1週間に一回とかになってくると
私の行っていた産院では
次回エコーされますか?
って聞かれます!
受診券使わずにエコーする場合
月に一回までなら保険適用で¥2000でできました!

私の場合予定帝王切開で37週と決まっていたので
毎回受診券出して毎回エコーしてました!

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    たしかに最後の方に補助券が足りなくなる可能性もありますもんね💦
    次回のエコーどうするか聞いてもらえて、自分で選択できるのはいいですね☺️
    聞いてもらえるとお願いします!って言えるんですけど
    毎回してる人はほとんどいないと言われてる中で
    毎回お願いします!というのは
    ちょっと気が引けちゃって‥😰

    • 11月14日