
建築関係の個人事業主の方、インボイスの請求書についてお聞きしたいのですがいらっしゃいますかー?😭
建築関係の個人事業主の方、インボイスの
請求書についてお聞きしたいのですが
いらっしゃいますかー?😭
- MK2(2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
夫が今年から建設関係の個人事業主してます🙆♀️
建築関係の個人事業主の方、インボイスの
請求書についてお聞きしたいのですが
いらっしゃいますかー?😭
ママリ
夫が今年から建設関係の個人事業主してます🙆♀️
「個人事業主」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
MK2
事務関係は奥様がされてますか?😭
ママリ
全部私がしてます。知識0からスタートなのでネットで調べたりママリで聞いたりして頑張ってなんとかやってます🙆♀️
MK2
インボイスになってから請求書の書き方が
わからなくて😭
ママリ
MK2さんは何で請求書作ってますか?
写真の6項目が記載されてればインボイスの要件を満たすので、今まで作っていたものに足りない項目を付け足す感じになります😊
MK2
全てはいってるの入ってるのですが
適用税率の部分が元々請負40万円とかで
税対象外で請求してたんですが
お仕事ふっていただいてる会社様から
適用税率は書かなくていいと言われて😞
ママリ
税率書かないとインボイス満たさなくなっちゃいますね💦
確認ですがMK2さんの旦那さんは課税事業者で、相手も課税事業者ですよね?
MK2
そうです!!
ママリ
相手が課税事業者なのに税率を記載しなくていいと言ってるなら、相手は消費税の仕入額控除を受けれなくてもいいということだと思うので、指示通り書かなくていいと思います。
消費税の計算をする時に損するのは相手の会社なので、MK2さんは指示された通りに請求書作成すれば大丈夫です🙆♀️
MK2
こちらが何かダメという事はないんですね😭
ママリ
自分がお金を支払う側の時は、相手が課税事業者の登録してないと仕入額控除が出来なくなるので気にしなきゃですが、自分が売上を受け取る側の時は気にしなくて大丈夫です🙆♀️
例えばうちの場合だと、仕入先(工事に使う材料屋)と外注先(たまに手伝ってもらう)が課税事業者じゃないと消費税の仕入額控除が受けれなくなります。
MK2
材料は課税事業者だったと思うのですが
交通費(高速代やガソリン代)などは
どうなりますか?👀
ママリ
ガソリン代とかは領収書あれば仕入額控除に使えます🙆♀️10月からは個人店でない限りはだいたいどこも領収書にインボイスの登録番号記載されてると思います。
帳簿って何でつけてますか?
私は弥生の青色申告オンラインを使ってるのですが、10月分から消費税の記入箇所ができたので、その備考欄にガソリン代・取引先名(スタンドの名前)を記入してます。
MK2
帳簿等も全て税理士さんに丸投げしてるんです🥲
ママリ
税理士さんいるなら安心ですね!分からないことは税理士さんに聞けば教えてくれると思います✨
MK2
それが独特な方で滑舌とか色々
何を言ってるのか理解できなくて…笑笑
ママリ
個性的な税理士さんなんですね😭笑
せっかくお金払ってるのに聞きたいことも聞けないのもったいない😣
税理士さんの変更は出来ない感じでしょうか?
MK2
身内の知り合いの方で一度頼んだ以上
中々他の方に依頼するとは言いにくくて😭
ママリ
それだと変えにくいですね💦
ネットでも無料で税理士さんに相談できるサイトとかもあるので、そういったものを活用するのもいいと思います😊
お互い頑張りましょうね!
MK2
ありがとうございます😭