
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは子供はいかず、夫だけいきました。
どのぐらいの関係性かで変わると思います
夫両親ならみんなで行きますが、それ以外の夫親戚なら、夫だけでいくかな。
妻側でも同じで

moony mama
ご葬儀でみんなが泣いていて、心が不安定になるなんて考えてことなかったです😅
我が家は、親族の葬儀は家族で参列するので、息子も小さい時から普通に参列してますけど、なんの問題もないですよ😊
-
はじめてのままり🔰
結構繊細な息子で、、
みたこともないわたしの泣き方に戸惑ってしまうかなとか色々、、、思ってしまって💦- 11月13日
-
moony mama
確かに戸惑ったりはしますけど、息子なりに受け入りてくれてました。五歳なら、話せば理解もできると思うので。
まぁ、関係性としていかなくても良いなら旦那様とお留守番でも良いとは思います。
お留守番なら、いつも通り過ごしてもらって良いかと。、- 11月13日
-
はじめてのままり🔰
そうですね!どうするかは話し合おうとおもいます!ありがとうございます!
- 11月13日
はじめてのままり🔰
息子が生まれた時は一緒に住んでましたがって感じです。
幼稚園行かせますか?
旦那は休みとってるので家で見ててもらってもいいのかなって
思ったのですが
はじめてのママリ🔰
普通にいつも通りでいいのではと思います!
わざわざしんみり家にいる必要はないと思います。
子供からしたら、なんで休まなきゃいけないのってなるし、
葬式にいく人だけしっかり準備していけば、他の人は普通でよいとわたしはおもいます
はじめてのままり🔰
わたし的にどうなのかなって思ってたのですが平気ですかね💦