※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供の発達について、歩きや言葉の状況を述べ、発達の基準や遅れについて悩んでいます。自然なペースで待つべきか、判断基準を知りたいです。

子供の発達について

あまり気にしていなかったのですが、
児童館で最近よく会うお母さん達が発達の話をしており
質問されたので「あまり気にしたこと無かった」と答えたらビックリされたので
ふと気になり投稿しました。

いま1歳4ヶ月です
1歳前後で歩けるようになり今は走ってます
コップ飲み、ストロー使えます
スプーンは使えますが、すくうことができない時がほとんどです。
ヨーグルトなどは自分でスプーンを使って食べてます

言語について

「ドア閉めてきて」
「これちゃんと戻してきて」
「○○はどこにある?」
「お出かけしよっか」「歯磨きするよ」などこっちの言ってることは理解しておりますが
「お出かけしたい!」などとは発言しません。

また、
ままぱぱ/わんわん/アンパンマン/にゃー/うんま/ごんこ
ねんね/おはよう/などは話せて
絵本も1人でペラペラしながら「いないいない ばあ」と言ったり
YouTube見ながら(とんとんとんとんアンパンマン、ピカピカブー)などを合わせて踊ってる感じです
ボール投げる時に「ぽいっ」と言ったり
「あれ これ それ 」「あーん どうぞ」などもいいます

「こんにちは」と「ありがとう」はお辞儀をします
バイバイ またねは手を振ります
冷たい時はほっぺを両手で押えます

私的に、普通に遅れたりはしてないだろうなくらいの感覚でしか考えてなくて、
発達が遅い早いの基準が分かりません。
実際気にしてないだけで、遅いんでしょうか?
ただ遅かったとしても、子供のペースだと思っているので
焦っても待つしかないのではないでしょうか?

みなさんは何を基準に判断してますか?

コメント

ma

1歳4ヶ月だと個人差本当すごいある時期だし、私も2歳前までは全然気にしてなかったですね😅
1歳4ヶ月なら全然遅れてないと思います🤔

上の子が言葉も早いし、色んな面で発達早くて育てやすかったですが、幼稚園で発達障害発覚してるんで🤣
まだまだ個人差かなり大きい時期なので、余程遅れてる感がなければ大丈夫じゃないかなぁと思います😊

ママリ

読む限りではとても順調な成長過程ではないでしょうか😊
1歳4ヶ月で「お出かけしたい」と言っていたら早すぎて驚きます😳笑
今の月齢では発語の数より言葉の理解できていれば問題ないかと!と言っても、発語も出てるようですし発達は平均的というかむしろ発語多いぐらいで全く問題ないと思います😊

はじめてのママリ🔰

遅いとは全く思わないです!
むしろそこまで出来て凄いです😀!!

支援センター色んな年齢方いますし、そこまで気にしなくて大丈夫です。

メル

順調に発達されていると思いますよ♡
こんな言い方しては良くないかもですが、気にしすぎな方結構多いですよね😅ネットが普及していていろんな子を目にする機会があるからかな、、、💦
3歳までは、親が育てにくさを感じてすごーーーーく困ってるとかじゃない限り、発達気にして相談しても様子見ってなることがほとんどですし、発達って早いのが良いってわけじゃないですし!!(早く歩けた、早く喋れたって、、、小学生くらいなったらどうでも良いことじゃないですか?笑)
ママさんが気にならないくらいなら気にしなくてぜーんぜんオッケーですよ♡

(๑•ω•๑)✧

私も第一子なので全然早いとか遅いとか分かりません(´•ᾥ•`)💦低月齢の頃は育児書見たりしてましたが、今は○ヶ月ではなく「1歳〜1歳半」みたいな大きいくくりになってるのでますます分かりません😅

児童館のお母さんは上にお子さんが居たりして、比較対象(兄姉)と比べたりされてるのかなと思いました🤔

書かれてるお子さんの様子は娘と似てるので、遅れてるとかもなくそんなもんなのかなという印象です😊

ゆちママ

2人目がほとんどおんなじ感じです!
上の子の方が発語とかははやかったなー、とは思っていますが、運動面は下の子のが断然早いです。ご飯の食べ方も1人目と2人目で全然違うし、個性があるんだなぁ、とは感じるもののあまり周りと比べたり標準発達について考えたりすることはありませんでした。
まだまだいろんな面で個人差がある時期なので、今まで通りあまり気にしなくていいのではないかと思います。