
食事中にスプーンを投げる行動やハイチェアから抜け出すことに悩んでいます。この行動は自然な成長段階で、集中力がつくまで続く可能性があります。
食事に関するアドバイスください🙇♀️
1歳5ヶ月です。
①一口食べるごとにスプーン投げます。
毎回必ず投げるわけではないですが、最近投げることが多いです。
ダメと言ってもイマイチ伝わらず、投げ続けます。
投げるのを阻止するために、スプーンを口に入れた後私がスプーンを受け取ろうとすると、わざともう片方の手にスプーンを持ち替えて投げます😂
自然と投げなくなるものですか?
②ハイチェアに食事が終わるまで座ってられない時があります。
最初の10分くらいは座って食べます。
そのうちハイチェアを抜け出し、私の膝の上に乗ってきて、食べさせろと甘えてきます😅
このくらいの月齢の子はそんなもんですか?💦
もちろん食事は座ってするものだと教えたいです。
しかし食事に時間がかかるので、集中力がもちません。
アドバイスいただけると嬉しいです🥹
- ママリ
コメント

りり
①もしかしたらスプーンが嫌な時期なのかもですね🤔💭
我が子も定期的にスプーンを積極的に使いたい時と手づかみがいい時が交互にやってきます🙌🏻
スプーンを投げたら使わずに手で食べさせた方が要求が満たされて落ち着くかもしれないですね😌
②10分間お子さんが集中できるってことなので、とにかく集中できる環境を整えてみるのはどうでしょうか?
・お子さんだけ食べる(親は見守る)
・テレビやおもちゃは見えない位置にする
・なるべく壁側に向かって食べる
・手づかみなどで自分の力で食べる
・クラシック音楽をかける
この辺を試してみてください!

はじめてのママリ🔰
①うちの子絶賛今投げてます!スプーン投げってよく聞きますしそのうちしなくなるだろうと思ってます!
②うちの子は毎食座っていられません!そういう時期だと思ってます!
ちなみに色々試してみましたがどれも効果なかったのでまぁしょうがないよなぁという結論に落ち着きました😂
-
ママリ
うちだけじゃないと思ったら気持ち楽になりました〜🥹✨
スプーンを投げることに命かけてる感じがあるので、いったんスプーンはお預けにしました!笑
お互いそういう時期ですね🤣- 11月16日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません、
うちも一口食べるたびにポイとスプーンを投げ、途中からギャン泣きし出して座ってられなくなってきました🥲
食べる時は食べるのですが
スプーンもフォークもお皿もコップもポイっと投げてしまいます。
スプーン練習などどうやって進めましたか?
投げたり座ってられなくなるのは月齢が進むにつれて落ち着いたりしましたか?😮💨
-
ママリ
成長と共に自然と投げなくなりました☺️
いつ投げなくなったかは記憶が曖昧ですが…
いつの間にか投げるブームが終わりました!
スプーン練習は、私が手伝おうとすると嫌がるので、特に練習という練習はしませんでした💦
2歳になって急にハイチェア拒否もなくなり座るようになり、自分でスプーンやフォークでも食べるようになりました😅
さらにお箸ブームが到来し、お箸を持たせろとうるさいので持たせていたら、自然とお箸でも食べるようになりました😅
アドバイスになっていなくて申し訳ありません🥹
うちの場合は、時間が解決してくれたという感じでした☺️- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、そうなんですね、自然となくなっていけば良いのですが🤣
うちもスプーンで補助しようとすると怒り自分で食べる!って時があるので上手に食べれるようになれば良いなと思います…🥹
やはりその時によってブームがあるんですかね…ありがとうございます🥹- 8月18日
ママリ
勉強になるコメントありがとうございます😊
ちなみにですが、スプーンだけでなく食べ物もポイポイすることはありましたか??
りり
お子さんぐらいの時期は投げることもありましたが、ティッシュを出して「ここにポイだよ〜」と教えて投げないけどいらないがらできる手段を作りました😊
ママリ
ありがとうございます😊
いただいたアドバイスを参考に色々試してみたら、少し落ち着きました😉